さいきんの我が家。

soraです。


ポケモンカードにハマっています。


ここ一か月ほど、毎晩、

親子、夫婦で対戦しており


親だ子供だということを忘れ

かなり、大人気なく真剣に

カードゲームに勤しんでいる日々です。




そんな最近のわがや。

連休のキャンプが流れてしまい

連休後の土日にバタバタとキャンプへ出かけました。


場所はスノーピーク奥日田。

我が家のファーストキャンプ場でもあります。


はじめて訪れたのは、8月で

アオスジアゲハだったかな?

黒にエメラルドグリーンのラインが入ったきれいな蝶が、無数に飛び交っていました。


それはそれは美しい光景だったかと思いますが、当時の私はかなりの虫嫌い。

蝶に震えながら過ごしたことを思い出します(笑)


そんな思い出も多い奥日田。

今回は、5月の連休後、梅雨入り前という絶好の時期です。



カラッとした空気。

タープを吹き抜ける爽やかな風。

気候は最高。



キャンプが楽しくないわけがありません。


日が暮れて、少しずつ気温が下がり、少しブルーがかった景色のなか、少し早めの焚き火を囲みます。


焚き火のはぜる音、シェラカップが当たった時の微かな金属音。

ああ、キャンプにきたなあ、と実感。



これぞキャンプの醍醐味。

よき。キャンプ。よき。

この時間に戻って、100回深呼吸したいくらい、この時間の空気が美味しい。



以前は、食事を終えると眠くなっていたムスメも、今は一緒に焚き火を囲むようになりました。


最近のファミリーキャンプでは、子供の成長を実感することが多いです。


お料理を手伝いたい。

ペグ係めんどくさい。

※設営撤収時、ペグを持っていく、または片付ける係。


そんなふうに文句を言いつつも、設営も料理も手伝ってくれたりするから、ちょっと面倒で愛おしい。


設営後は、おやつタイム。

九州No.1を誇る、うきはの道の駅で買ったケーキセット。

左から二番目のケーキ、絶品でした。


夕食は、焼き鳥、という名の豚バラ串。

焚き火を炭火に切り替えて、焼き焼き。

あっという間に焼けるので、食べる方が追いつかず。。

(ノー写真)


そして、朝ごはんは、ハンバーグ入り薄皮パンをフライパンで温めたのですが、、、


見事に焦げた(泣)

ホットサンドメーカーで焼くと美味しいんだけど、今回持って行かなかったんですよね。


朝ごはんのあとは、パタパタと後片付け、

撤収準備へ。


朝方は涼しいものの、前日の昼間が暑かったのもあり、この日はサクッと9時に撤収しました。


もう少しのんびりしたい、、という気持ちもらありましたが

日田市が全国で最高気温を記録した日でもあったので、正解だったかもしれません。




奥日田からの帰り道、運転していて前方から何か視線を感じるなあ、と思っていたら


なんと、鹿🦌が!


数秒こちらを見ていた後、すっと山中に消えてしまいました。


その瞬間、

車の中、家族3人大騒ぎ。


シカだね!

鹿だったね。

シカー!


めいめいが思い思いに少ない語彙力で感動を伝えあうという賑やかな帰り道となりました(笑)


つぶらな瞳、可愛かったです。しか。

鹿に似ている我が愛犬はこちらです。