ごきげんよう♪

 

りとるみいです。

 

 

自己紹介はこちら

 
 
 
 
タイの柔軟剤は、日本より匂いがキツく
 
ちょっと気持ち悪いなぁもやもやと思っていた時に
 
イギリス在住ココヘッドさんのブログで
 
柔軟剤を手作りできることを知り
 
家にあった柔軟剤がなくなったので
 
作ってみることにしましたキラキラ
 
 
 
 
柔軟剤の成分には様々な合成界面活性剤が
 
使われています。
 
香料、着色料、防腐剤なども使用されていて
 
発がん性物質、不妊、アレルギーなどを
 
引き起こす疑いがあります。
 
 
また、人間だけではなく
 
環境に与える影響も大きいです。
 
 
かといって、オーガニックショップで
 
販売されている柔軟剤は割高だったりアセアセ
 
 
今回ご紹介する柔軟剤は
 
訳の分からない化学薬品は一切使用せず
 
スーパーで簡単に揃える事ができる
 
安心な材料で誰でも簡単に作れちゃいますハート
 
 
手作り柔軟剤
 
 
日本ではあまり馴染みのない
 
基本の柔軟用クリスタルから作ります。
 
 
キラキラ柔軟用クリスタル材料キラキラ
 
・食塩 4カップ (1kg)
 
・好きな香りのエッセンシャルオイル 40滴
 
 
本当はエプソムソルトで作りたかったのですが
 
バンコクで見つけられなかったので
 
食塩にしました。海塩でもOK!
 

 

手作り柔軟剤
 
 
ペットボトルに漏斗を使って食塩を入れ
 
アロマオイルを40滴入れます。
 
 
私はローズマリーオイルを使用しました。
 

 

手作り柔軟剤
 
 
キャップを閉めシャカシャカ降って
 
できあがりハート
 
 
とても簡単に
 
柔軟クリスタルを作る事ができます。

 

 

このクリスタルは硬水を

 

軟水に変えることができるそうですびっくり

 

バンコクも硬水なので良いと思います。

 

 

イエローハート使用方法イエローハート

 

 

クリスタルだけを使う場合は

 

洗剤と一緒に大さじ2〜3くらい入れます。

 

 

私は液体の柔軟剤の方が馴染みがあるので

 

もう少し工程を増やし

 

液体の柔軟剤を作ってみましたニコニコ

 

 

手作り柔軟剤
 
 
キラキラ柔軟剤材料キラキラ
 
 

・柔軟用クリスタル 1/2カップ

 

・ぬるま湯 1カップ

 

・重曹 1カップ

 

・透明の蒸留酢 6カップ

 

 
 
星作り方星
 
 
①柔軟用クリスタルに、ぬるま湯を入れて
 
クリスタルが溶けるまでかき混ぜる。
 
 
②重曹を溶かしやすくするために
 
蒸留酢を鍋(電子レンジ)で沸騰させず
 
人肌より少し温める。
 
 
③大きなボウル(8カップ分る大きさ)に
 
重曹を入れ②を少しずつゆっくり入れ
 
泡立て器で混ぜます。
 
お酢を入れると一時的にモクモクと膨らむので
 
こぼさないように気をつけてください。


④①と③を合わせて混ぜ
 
柔軟剤を保管する容器 (1.6ml以上)に
 
漏斗で移し蓋を締め、よく振ってできあがりハート
 
 
 
 
イエローハート使用方法イエローハート
 
 
柔軟剤は分離してしまうので
 
使用前に必ず容器をよく振って下さい!
 
一度の洗濯につき1/2カップ使います。
 
 
こんな簡単に柔軟剤を作れることに
 
驚きましたお願い
 
 
私は、子供の頃からアレルギー持ちなので
 
これ以上、原因を増やさないためにも
 
これからは手作り柔軟剤を
 
使用していこうと思いますラブ
 
 
アレルギーの発症は
 
個人の許容量を一定以上超えた時に
 
発症します。
 
特に子供は体が小さいので
 
大人より許容量が少なく
 
アレルギーになる確率が高くなります。
 
 
手作り柔軟剤はお子さんがいるご家庭にも
 
オススメです。
 
 
洗濯洗剤も面白い情報を見つけたので
 
今バンコクで買えるか探しているところです。
 
また、見つける事ができたら
 
記事をupしたいと思います。