中古マンションリノベーション~ネットの貼り替えができない網戸 | リフォームを成功させるポイント from杉並区

リフォームを成功させるポイント from杉並区

リフォームをするうえで、こんなことで悩んでいませんか?
これからリフォームを予定している方に成功のポイントを!


アイネックス小池です

「中古マンションのリノベーション~無垢フローリングへのこだわり」、お客さまのリフォームに対してのご要望の続きです。


■リフォーム前平面図(販売図面)


■リフォーム平面プラン


これまでご紹介しましたこと以外にもいくつかご要望がありますが、取り敢えず大きい内容だけご覧いただきます。

・和室・リビング・廊下の網戸を動作がいい網戸に交換したい
・エコジョーズの給湯器に交換したい

ということです。

まず交換する網戸は、図面で赤く記した4ヶ所の窓です。
またこのマンションが良かれと思ってやったことでしょうが、メンテナンス性の悪い網戸を使っているのです。
網戸ほど実用性が求められると思うのですが、なんででしょうかね?
まあご覧ください。

■リフォーム前の和室 窓


障子の後ろに網戸があるのが分かりますよね?
この網戸がボロボロ隙間だらけで、網戸の役割を果たしていません。



当時としては珍しいアコーディオン網戸を使っています。
下の方がフレームに納まっていないので、波打って膨れています。
この当時のアコーディオン網戸はネットの貼り替えができない構造になっているため、ネットが破れたときの対処法は、新しく本体ごと交換するしかありません。
そのため、以前の住人の方も壊れたまま放置したあったのでしょうね。

もう一度画像をよく見ていただくと、窓幅の中央部分に網戸のストッパーがありませんよね。
この網戸は窓幅いっぱいに広がるようになっています。
あまり意味がないと思いますが...。



こんな状態なので隙間だらけです。



障子を外してみました。
窓いっぱいに網戸が広がっています。
どっちみち窓サッシはどちらか半分しか開けたままにできないので、それならサッシフレームの外に取り付ける一般的な網戸の方が断然良かったのではと思いますね。
そうすれば、ネットの貼り替えも簡単にできますよね。



このアコーディオン網戸はサッシに関連してなく単独で付いていますので、新しい網戸に交換すること自体は難しくないですね。

続きます...。



アメブロでは写真が先頭の1枚しか表示されません。facebookでは画像欄に一覧表示されます。
ホームページの公式ブログでは、時系列的に写真をご覧いただけます。