こんにちは、sorataです!

 

今回は

 

EDMの曲が

どんな風に成り立っているのか知る事

=EDMを作れるようになる近道

 

についてお話ししようと思います。

 

 

ほとんどのEDMは

 

①ドラムなどのビート

②低音楽器のベース音

③シンセなどのコード音

④シンセやボーカルのメロディ

 

の4つの要素から出来上がっています。

 

実はこれって、

音楽全般に言えることで、

 

バンドだって、

 

①ドラム=ビート

②ベース=低音

③ギター=コード&メロディ

④ボーカル=メロディ

 

と役割があり、

これらが組み合わさって成り立っています。

 

オーケストラだって一緒です。

 

 

これは音楽の重要な要素である。

 

①リズム

②メロディ

③ハーモニー

 

を色濃く表現するためです。

 

これらは

音楽の三大要素と呼ばれています。

 

 

EDMで例えるなら、

 

①ビート=リズム感を強調

 

②ボーカルや音程楽器

  =メロディ(音程)感を強調

 

③ベース音+コード音

  =ハーモニー(コード感)を強調

 

とそれぞれが役割を担っています。

 

 

では実際に聞いてみましょう。

 

https://www.youtube.com/watch?v=hEZ2VQvKlBA

※即席のサンプリングCDで作りました。

 

①0:00~

ドラムのキックのみです。

4つ打ちのリズムですね。

 

②0:08~

ベースが入ってきます。

キックとベースが低音を支えるポイントです。

 

③0:15~

シンセのコードが入ります。

ハーモニー感が出てきました。

EDMっぽくなってきました。

  

④0:24~

ドラムのスネアが入ってきます。

リズム感が強調されます。

 

⑤0:30~

ドラムのハイハットが入ってきます。

さらにリズム感が強調されます。

 

⑥0:45~

ボーカルとシンセのアルペジオが入ります。

これがメロディの強調部分になります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

それぞれの要素が組み合わさり

曲として出来上がっていくのを

感じられたのではないでしょうか?

 

 

初心者の方には

 

何かが足りないけれど、

何が足りないのか分からない

 

という悩みを抱えている方が多いです。

 

これでは次のステップに進めず、

一向に曲は完成しません。

 

 

しかし、

このことを理解しておけば、

 

実際に制作する際に

 

どこが足りないのか。

何を加えればいいのか。

何を引けばいいのか。

 

という事をいち早く判断できるように

なります

 

迷わず制作ができるようになる

重要なポイントなので、

ぜひ覚えておいてください!