こんばんはニコニコ





前回のつづきで
セカオピした最後の病院について



色々ネットで見て
グーグル星4.8と高評価のNに聞いてみよう
と思いました
しかも星4と5しか書かれてなかったのです

そして母の知り合いも
Nにセカオピして
とても良かったと言っていたそうです




Nではストレスのことを考えて
アドリアシン投与の時には
付き添いをさせてくれました

エリザベスカラーも付けて大丈夫か聞かれ
無理だと思いますと言うと
カラーなしで点滴してくれました


受診時にヨダレが凄く

ストレスを考慮して
鎮静剤を処方してくれました


でもね

Nでの抗がん剤投与は
口頭で簡単に説明する程度

Oでは
ビンクリスチン投与後は
消化器症状の副作用対策として

ファモチジン(胃薬)
プロナミド(消化管運動機能の改善)
ビオイムバスター(整腸剤)
という薬を処方され

特にプロナミドは絶対に飲ますよう言われてました



シクロフォスファミド投与の時は
副作用で
抗がん剤が排出された尿により
血尿になる場合があるということで
ラシックス(利尿剤)が処方されました

また毒ガス由来ということもあり
排泄物を取り扱う際は手袋を使用するよう
言われました


しかしNでは
そういった薬は全く処方されず
副作用や家族への注意点なども
全く言われませんでした


内心
大丈夫かな?
と思ってました

でももう引き返えせる
状況ではないと感じていて


きっと大丈夫

と自分に言い聞かせてました


アドリアシン投与するかどうか
決める際も


🧒

アドリアをやった方が再発しにくいって言われてるけどなぁ・・・


アドリアマイシンやったからって必ず治るとは限らないし



と独り言のようにつぶやいて


🧒
アドリアやりたいですかはてなマーク



キョロキョロ


最終的な判断は飼い主である
私がしなければならないけど

命に関わる治療でこんな軽いやり取りないよね


普通だったら

効果や副作用を説明して

自分の意見を言った上で
最終判断を求めるものじゃないの?



本当に大丈夫かな?

大丈夫
大丈夫
大丈夫・・・








幸いねソラ太は副作用はあまりなく経過できてました


しかし


レスキューのプロトコールに変更となり
7月に入ると急激に食欲が低下し

肝リピドーシス(脂肪肝)になってしまいました

猫の肝リピドーシスは
食欲低下や絶食状態が
数日続くとなると知りました


猫が食べられなくなると
肝リピドーシスになってしまうなんて
素人は知らないよ


抗がん剤の副作用で
食欲低下の可能性が起こることを
獣医師なら
予測できなかったのか?


Oで処方されたファモチジンが残ってて
それを飲ませた後
少しオヤツを食べられたので

キョロキョロ
あのー胃薬とかは・・・

🧒
必要ない


と即答



真顔(心の声)
必要ない根拠は?
あるの?

人から指摘されるのはダメなタイプだな




7/5(金)

🧒
でも治療始めてから3ヶ月か
効いてる方じゃないかな

抗がん剤やっても
悪い子は1〜2ヶ月で亡くなる子もいるから


と言われました


Oでは抗がん剤やっても平均8ヶ月くらい

と言われ(それでもそんなに短いの?)

つまり8ヶ月くらいを目指す感じなんだと
思っていました

もちろん私は寛解を目指してましたが


しかしN
こんな発言をすると言うことは
ここのクリニックではみんなこんな感じなのか

目指すものが1〜2ヶ月なのか
そもそも目指すもの自体あるのか?

もう治る見込みが
ほとんどなくなってきて

言い訳か


だいたい1〜2ヶ月って
抗がん剤治療しない場合の余命だよね?






7/19(金)

まだまだお熱が下がらない時点で


🧒

お薬飲めそうなら次回は火曜日でいいかな


と言われたけど

心配だから翌日も予約し

その日に血液検査して


炎症反応
SAA 105.1

正常値
〜5.49

かなりの高値ですガーン



炎症反応についても
かなり高値だから
どこかで炎症が起きてるんだろう
位の話しかされなかった




SAAは聞いたことがなかったけど
猫ではこの数値で炎症反応をみるそうです

犬や人ではCRPで見るけど
猫ではあまり変化がないとか


調べるとイヤな記事を発見ガーン

病気を診断したときのSAAの値が基準範囲内の猫に比べて、高値の猫では生存期間が短く予後と関連すると報告されていることから、予後を予測するのにも役立つと考えられています。

これはネットで自分で調べたことで
こうゆう説明は一切なし



ブレンダ


膵炎に使う抗炎症作用のお薬は5日投与すると言っていたけど

3日で終了しました


そのこともコチラから触れなかったら

そのままだし



聞いたら

🧒

ブレンダは前回から止めてるから



真顔

(え?理由は?)




体温も聞かないと教えてくれない


体温とか体重なんて

飼い主が気にするところだよ!


自分だけ納得してどうすんの?






7/23(火)

連日点滴に通っていましたが

翌日の水曜日は動物病院がお休み



すると


🧒

明日は動物病院休みだけど

希望なら点滴しますけど

どうします?



悩みましたショボーン



ソラ太の状態を診て

点滴やった方がよい

とかゆうのではなく


私が希望するなら点滴するって汗



どっち向いてんの?


ソラ太じゃなく

私を診てるの?



もちろん終末期の

飼い主のケアは必要かもしれない


けど


私の満足のためなら

そんなの必要ない



解熱剤使った後は

少し元気になってご飯食べてたけど


そのことを話ても

なぜか解熱剤使わなくなり



点滴だけしても

特に変化がなかったから




結局、点滴してもらったけど

受付から会計まで

10分で4000円ちょっと



ブログにはありがたい

なんてきれいごと書いたけど

さほどありがたく感じてなかった






7/25(木)

の時点でもうかなり悪い



初回の時にどこまで治療したいか聞かれ

ソラ太が頑張れるならできるだけ治療したい


と伝えました




🧒

抗がん剤はこんな感じだと打てないね


とか


アドリアは効いたからなぁ


とか



真顔

(今が具合悪いんですよー

こんな状態で抗がん剤の話しするの?)心の声




🧒

飲み薬の抗がん剤は

大きい子も小さい子も調節がきかないからな


皆1錠っていうか・・・



真顔

そんなの今更聞かされても

どうしようもないんだけど


こうゆうのって事前に説明するもんじゃないの?



薬もあまり使いたがらない?

解熱剤もだし、抗生剤胃薬



7/27(土)
亡くなる前日に

もう対症療法でいいので熱を下げたり
苦しくないようにしてほしい


と伝えました悲しい



⬆こんなこと飼い主に言わすなよ真顔




結局最後まで解熱剤は使ってもらえなかった






対症療法って


痛みがある時には鎮痛剤

高熱が続くなら解熱剤



そんな感じで症状に対して

苦痛を減らしてあげる行為でしょ


なんでそれさえしてくれないの?


体力ないのにこんなに高熱が続くなら
心臓だって保たないよね




ソラ太のリンパ腫は高グレードで進行が早く
寛解は望めなかったと思います


でも
副作用で食欲低下するかもしれないことや
食欲が低下したことで肝リピドーシスになるかもしれないとか
獣医師なら
予測できたんじゃないですかね?

Oではプロナミドを絶対に飲ますよう
言うってことは
予測、回避しようとしていたんだろうなとか

あの肝リピドーシスがなかったら
もう少し元気な時間が過ごせていたんじゃないかと思ってしまいます


Nを受診する際に
Oでの検査結果や治療内容を全部渡してます

参考にして欲しかった






足のリンパ腫も最後まで2cm大のままで
大きくなってませんでした
(一番大きい時で3cm)

お腹のリンパ腫も外から触れた感じでは2cm大
(一番大きい時で4cm)

最後までそれ以上は大きくならずに経過していました



あの肝リピドーシスになってなかったら

もう少し一緒にいられたと思ってます


最後はまた黄疸出てきてて



これ亡くなる日の朝

見ての通りかなり黄疸が強くなってた




一見
飼い主の希望を聞くような態度だったけど

それはあくまで向こうが提案したことについてで
こちらから希望した
胃薬や解熱剤については
プライドが許さないのか
全くきいてもらえなかったな

結局
不満ばかりが残ってしまいました



Nでの治療費

280256円

うち7月の具合が悪くなってから

138523円


Oでの治療費

(抗がん剤3回まで)

131227円


計412083円



決して安い金額ではありません

もちろんお金で命が買えるわけではないのですが

もう少し金額に見合った治療をして欲しかったな

グーグルの評価だけじゃ
本当に良い病院とは限らないと

以前の目、足の治療の時にも感じてたけど
今回もそう実感してしまいました

Nの評価見ても
本当に同じ病院か?
って感じてます





間違った選択だったとしても

ソラ太は私のことを恨んだりしないだろうけど



どうすれば良かったんだろう

って

今だに後悔ばかりです



ソラちゃん

会いたいよ悲しい