ネットニュースによると、

 

 

 

 

今年だけでも異常気象が目立っています。

 

豪州では3月に100年に一度の

 

規模の洪水がありました。

 

 

 

 

6月には、涼しいはずのカナダ・バンクーバー近郊で

 

50度近い気温が観測されています。

 

 

 

 

7月にはドイツで記録的な大雨が降りました。

 

産業革命前と比較して熱波の発生頻度が

 

約5倍になったとのことです。

 

 

 

 

また、その原因は人為的な活動がもたらした

 

温暖化だと結論づけています。

 

 

 

 

 

気温が上がれば空気中の水蒸気が増えることになり、

 

必然的に降水量も増えていく。

 

 

 

 

このままでは今後、ますます異常気象が頻発することは確実だ。

 

 去年、シベリアで約38度の気温が観測されました。

 

 

 

 

北極圏が高温になれば、より温暖化が進む可能性があります。

 

熱を吸収しにくい氷が溶けて、温度が上がりやすい海の面積が増えるからです。

 

 

 

 

現時点で産業革命前と比べると世界の平均気温は1.1度も上昇しています。

 

 

 

東京なら夏の1ヵ月間が猛暑日になるというイメージです。

 

地球に危機が訪れています。

 

 

 

 

 

朝食後の体重は、66・4キロでした。

 

昼食後は、67キロ台に乗ってしまうかも。

 

 

 

 

 

食欲の秋・・・・気をつけねばなりません。