ネットニュースによると、

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染者の国内初確認から約1年半がたち、

 

累計感染者は80万人に迫る。  

 

回復後、再感染を防ぐ中和抗体が体内にできるとされる感染経験者は、

 

ワクチンを接種する必要があるのだろうか。

 

 

 

 

 

 

専門家は「抗体量を増やすため、油断せずに接種を受けて」と呼び掛ける。  

 

横浜市立大の研究チームは、自然感染して回復した250人を調査。

 

その結果、従来株に対して十分な量の中和抗体を持つ割合は感染半年後が98%、

 

1年後は97%だったが、変異株では減ることが分かった。  

 

 

 

 

 

長崎大の柳原克紀教授らの研究では、

 

感染経験者の体内にはある程度の量の抗体があるが、

 

米ファイザー製ワクチンを1回接種すると

 

感染未経験者の2回接種時と

 

ほぼ同じ十分な量の抗体ができた。

 

 

 

 

 

 

これらの結果も踏まえ、同大の森内浩幸教授は

 

「感染経験者もワクチンを接種する必要がある」と指摘する。  

 

 

 

 

 

森内教授は、感染経験者は接種が1回でも2回でも抗体量に大差がないとして

 

「1回の接種で十分だと思う。ワクチンの配分量によっては、

 

感染経験者は2回目を受けずに他の人に回す方法もあり得る」と話す。

 

 

 

 

 

接種の時機は回復直後でなく、

 

ワクチン接種間隔と同様に3~4週間空けるのが免疫反応を強めるのに有効とする。 

 

 

 

一度、コロナにかかって抗体のある人も、

 

ワクチン接種したほうが、感染の恐れが少なくなるようです。

 

 

 

 

今夜の体重は、66・6キロでした。

 

明朝までに、標準体重の 66キロを切るのは難しいかも・・・・

 

 

 

また、少し太り気味です。