ネットニュースによると、

 

 

 

 

日経平均3万円、NYダウ平均株価3万ドルは一つの通過点 ?

 

 

 

 

2021年は、実体経済の回復に応じた 金利上昇が ある程度までは容認され、

 

それが ドル高を促すと 予想しているが、

 

 

 

 

 

 

それは、あくまで「株の暴落を招かない範囲で」の話だ。

 

 

 

 

 

 

株価が下がれば、これに応じて 緩和姿勢を 強化する公算が大きい。

 

 

 

 

 

 

米国に限らず、「金利のない世界」はリーマンショック後の新常態である。

 

 

 

 

であればこそ、日経平均 3万円、NYダウ平均株価の 3万ドルなどは

 

一つの通過点にすぎないと筆者は思う。

 

 

 

 

 

今年に関しては、年央にかけて、イスラエルリスクが意識され

 

株価が調整を強いられる時間帯はあると考えるが、

 

それも結果的にはFRBの緩和姿勢強化につながり、

 

また株高に引き戻されると思われる。

 

 

 

 

 

でも、これは あくまでも ある人の個人見解であり、

 

投資の際には 自己責任でお願いします。

 

 

 

 

実際に、現在の株式の高騰は すでにバブルだと 言う意見もあります。

 

 

 

 

 

今日の昼食後1時間の体重は、67・6キロでした。

 

明朝の空腹時の体重が、67キロを切っていれば、

 

御の字です。

 

 

 

 

 

 

今年の最終的な目標は、66キロですが・・・・・

 

 

 

 

一日10グラム減を目指して、ゆるゆる行きます。