夜空を見渡すと すぐに 明るく大きな 月が目に入りますね。
月は、どうやって地球の周りをグルグルと回っているのでしょう。
ジェットエンジンも、姿勢制御装置もなしに・・・・・
今の時点で分かるのは、外へはみ出ようとする 月の遠心力と、
内側に引っ張る 地球と月の重力が、
釣り合っていて 軌道を描いているといいう事です。
なぜ、そのような状況に陥ったかは分かりませんが。
偶然の産物??
月の遠心力が、もう少し重力よりも大きければ、地球から少しずつ離れて行きますし、
小さければ、地球に衝突しますね。
同じように、太陽の周りを 8個の惑星が回っていますけど、
これも、奇跡的な偶然の産物なのでしょう。
さらに、そこに生命が生息している可能性は、ほぼゼロです。
でも、人類の存在は、その可能性が 0でないことを証明していますね。
この広い宇宙には、様々な生命体が生息していると思われます。
宇宙が出来てから、約 150億年。
地球が出来てから 約 46億年・・・・・・
人類の先祖の北京原人が生息していたのは わずか約180万年前。
もしかしたら、人類よりも文明が、1万年だけ早く進歩している生命もいるかも。
1万年・・・・物凄い科学技術の違いでしょうね。恐ろしいです。
ダイエットは、一進一退・・・・・リバウンドして、76・1キロに・・・・・
でも、明朝の測定には、再び 75キロ台を目指します。