ネットニュースによると・・・・・

 

 

東日本大震災の前から地震の国際学会などで言われていたことですが、

日本で大きな地震が起きるのは、9〜10年おきなんです。

9世紀には、“前回の東日本大震災”ととも位置づけられる貞観地震が869年に起きて、

その9年後の878年に関東直下型地震にあたる元慶地震が。

さらに9年後の887年には、南海トラフ巨大地震が起きている。

今年は東日本大震災から9年目にあたります

 

また、19年11月に伊豆諸島の青ヶ島で土地の異常な高さ変動を観測しました。

その変動差は、なんと81センチ。

4センチ以上の高さ変動で震度5以上の地震が起きる可能性が高いので、

異常な数値といえます。

実は、11年にも同じ観測点で76センチの高さ変動を観測しており、

その2カ月後に東日本をM9の大地震が襲いました。

東日本大震災です。

 

どうやら、統計的には 大きな地震が 東京を襲う可能性が あると言う事です。

 

大きな地震が、連鎖反応的に発生すると、各地で被害が出て、

 

支援物資が、届かない可能性もあります。

 

 

 

 

せめて、水だけでも 夏なら一日1リットル×人数分×一か月(30)

 

くらいは準備しておくべきでしょう。断水する可能性が高いからです。

 

3人家族で計算すると、3×30=90リットル ですね。

 

 

今朝の体重は、77・8キロでした。

 

理想体重の71キロまで、あと6・8キロです。

 

納豆効果でしょうか・・・・・