続きです✨

雪の塊を持った男の子は、嬉しさのあまり園庭のあちこちを雪の塊を持ったまま歩き回っていました😄🎶

ここに置いてひと休み…。
砂場まで運びました😳💨💨💨
ここからが遊びの本番!!
どんな遊びが生まれるのかな!?
砂場では他にも、昨日からのつながりで一緒に遊んでいるお友だちや…
砂の上にハートを作って……
「ママにプレゼント❤️」
と嬉しそうな男の子がいました☺️

園庭では他にも、
シーソーや…

三角タワーや…
そして……
雨樋を飛び越えてきた雪の塊から滴り落ちる水をじっと見つめる…などの遊びがいっぱい🤗✨

真剣な表情で砂のお料理作り🎶


その頃、すみれのお部屋のままごとコーナーでは、まだまだ引き続き、じっくりと遊び込むお友だちの姿がありました😄🎵
同じ部屋で遊びを見守りながら作業をしていたスタッフ。ふと、先ほどのお友だちがスタッフが広げていたイラスト集の中の絵に眼を留めると…
「あ、これ、私のリュックにも付いてる!!」と言い残すと、わざわざすみれの部屋からばら組の部屋まで自分のリュックを取りに行き、たぶん七五三詣での時にもらったと思われるお守りを、↓↓こうしてスタッフに見せてくれたんです🎶
たしかに、「七五三」「鳥居」「2人」など、共通点がいっぱい!!
このお友だちの観察眼のスゴさはもちろん、「今見たモノと・自分の中の記憶の引き出しの中のモノを縦横無尽・自由自在に繋げる・取り出す力」にびっくりさせられた出来事でした🤗✨

もうすぐお昼。
それぞれたっぷり遊び込んだこどもたちが帰ってきます☺️
給食の前に顔を拭こうか……(笑)

さぁ、美味しい給食です🎶
ここでも、「お世話してあげたいお姉さん」と「お世話してもらい上手な満3歳児」が「縦割りのつながり・関わり」を楽しみながら給食を食べていました🎶




今日の最初のブログで、大好きな先生に充電してもらっていた年長ゆり組の男の子。その後、その先生におねだりしてこんなにステキな「如意棒」と「緊箍児(きんこじ)」を作ってもらいました!!とっても嬉しそう🤗

今日もいっぱい遊んだね!!
明日もたくさん遊ぼうね😄🍀