こんにちは❗如何お過ごしでしょうか❓
今日は今年一番の寒さらしく、タンポポが縮こまりながら咲いていました。

寒さに強い水仙は、至る所で元気に賑やかに咲いています😊


こちらは凄く栄えていて前から気になっていた『君が代蘭』です。多分😁お花も咲いています😊少しだけ耐寒性があるそうですが、それにしても元気ですね。
リュウゼツラン科ユッカ属だそうです。
ユッカという名前は昔から観葉植物でよく聞いていました。ドラセナ・マッサンゲアナの『幸福の木』に対してなのか、ユッカは『青年の木』と呼ばれていました。
君が代蘭はお花が咲いても日本国内に受粉を手伝ってくれる『ユッカ蛾』がいないため、実は成らないそうです。

さて今年一番の寒さには抗えない猫さん達です😺💦
先ずはプリンス君のフミフミからの〜…
アンモニャイト😺
大丈夫かな?と思う位にみんな深く眠っています😊


フミフミの後寝てしまいました😊

こんな日は日差しが恋人です☀😂

いつも動き回っているママ猫ゆきさんだけはベランダを出たり入ったり忙しくしていました。

そうそう、アルバイト用に猫の(プーマの😂)スニーカーを買いました😺近所の靴屋さんのアウトレットセールで凄くお得に買えました☺サイズが合えばお買い得❢というセールです✨
猫科動物のワンポイントが可愛いです✨😊😺✨

今日もお疲れ様でした😺😺😺


お読み頂きありがとうございます💞


よろしければYou Tubeも覗いてみて下さいね😊🎵



アコーディオン弾きねこびより音楽部

   🌱 1914年(大正3年)の日本の歌謡曲
     
     『カチューシャの唄』
 



           








🍒ねこびより花部のざっくりプロフィール🍒







幼少の頃より植物と音楽(特に鍵盤)と猫に熱い執着心を持ち、とある府立高校の園芸科へ入学。日々実験・研究に明け暮れる。音楽は少~しずつ勉強&楽しみ…高校卒業後は某種苗会社へ就職。たくさん勉強させて頂き四年間本当にお世話になりました🐱その後紆余曲折あり2014年から『ねこびより花部』としてなるべく農薬を使わない植物の育成や販売を開始。2015年から『ねこびより音楽部』としてソロでの演奏活動を開始。京都市公認サブウェイ・パフォーマー。現在は先住猫と保護猫の総勢9頭と夫と義母と暮らしています。