1日券で2回、夜間券で1回大阪関西万博へ行ってきました。
3回ともあまり並ばずにパビリオンを周ることができたので、周ったスケジュールを紹介!
万博はなかなか行ける場所ではないので、1回に結構全力出してます
その結果、3回しか行ってませんが、イタリア館、住友館、null2、モンハン、リボーン体験、電力館、日本館、NTTなどに行けています。
4月に1日券利用(2名で行く)
西ゲート利用で会場着いたのが8時50分頃。
中に入れたのが9時15分頃でした。
行ったパビリオン
・イタリア館(イタリア館のアプリから予約)
・ガスパビリオン(当日予約1名)
・飯田館(予約なし)
・くら寿司(事前予約)
・NTT(当日予約1名)
・ガンダム(当日予約1名)
・ノモの国(3日前先着1名)
・カナダ館(3日前先着1名)
・大阪ヘルスケアパビリオンリボーン体験(当日予約2名)
・モンハン(7日前抽選2名)
・マレーシア(待ち時間なし)
・フィリピン(待ち時間なし)
・フランス(5分待ち)
4月ということもあり、人が少なかったし予約に慣れている人ばかりではないので、比較的取りやすかった感じがする。
3日前と当日予約は、2名だと予約が取りにくいので1名づつ予約しています。
カナダ館とガンダムは、わたしの予約ではなかったのでいけず
この時は、ヘルスケアパビリオンリボーン体験の予約がなかなか取れず苦労しました。
暇な時は、ずっと予約画面見てたぐらい
6月に2回目 夜間券利用(1名で行く)
西ゲート利用
16時20分頃会場着き、2分くらいで中に入れて快適!
入場ゲートが混んでないから、横入りとか心配しなくていいのもポイント高い
・当日登録端末行ってみたけど取りたいのなかった(15分並んだ)
・17時にnull2の予約解放なので携帯から当日予約する。
・プリクラを撮る(20分待ち)これが1番並んだ。
・海外パビリオンは、少し混んでたので並ばずに外観を見て楽しむ。(ドイツとか30分待ちだった)
・null2ダイアログモード(当日予約)
・アースマート(7日前抽選)
・中国館(9分待ち)
並んでるパビリオンを避けたこともあり、並ばずに周れた感じ。
あまり念入りに計画立てずに、ふらふらできたので楽しかった
1日券は、効率的に周れるように調べたり計画立てていくのでちょっと疲れる
当日予約は、携帯から挑戦したけど、たまたま回線爆速で運が良かっただけな気がする。
ワイモバイルを使っているけど、飯田館周辺は電波いいのかな?ガンダムもこの辺りで取れたよ!
7月に3回目 1日券利用(2名で行く)
西ゲート9時入場
プロミネントカードという優先入場ゲートを使える券を利用したので、並び列が少なくて開場してすぐに入れた。(ゲートでは、約35分並んだ。これが1番待った)
・パソナ(予約無し3分くらいで入れた)
・いのちの未来(キャンセル待ち利用2名)
・住友館(当日予約2名)
・日本館(優先券2名)
・電力館(3日前先着1名)
・いのちの動的平衡館(3日前先着1名)
・コモンズD
・大屋根リング
・ブルーオーシャンドーム(当日予約2名)
・未来の都市(予約無し12分待ち)
・インド、オーストラリア、サウジアラビア、インドネシア、スペイン、トルコ、アゼルバイジャン(予約無し待ち時間0分)
・夜の地球(予約無し待ち時間0分)
※3日前先着は、1名の方が取りやすいので1人づつ予約。(わたしは、電力館を予約。)
※ 日本館優先というのは、JTBで購入したものです。
開場してからすぐに入るのが強すぎた
当日予約も取りやすいし、キャンセル待ちもすぐに呼ばれる、海外パビリオンが空いている!(イタリア館は除く)
夜も海外パビリオンが空いていて並ばずに入れました。
かなり効率的に周れたと思うし、行きたいパビリオンも行けたので大満足
暑かったので、休憩挟みながら時間に余裕を持って周っているのでこれが限界でした。
まとめ
1日券利用の時は、パビリオン予約を混んでいる時間帯の昼から夕方にかけて取っていたのがよかったのかなと思います。
しかし、予約を取るのも結構大変で、3日前先着では、0時前からログインして準備をして必死に予約を取りました。
当日も、なるべく早く入るために課金したり、行きたいパビリオンが出てくるまで暇さえあれば、予約状況を見ているなんてこともありました。
そして、複数人だと予約が取りにくいので、1人分で予約したりと工夫しています。
1日に5つくらいパビリオン予約があると忙しくて、ゆっくり外観を見るとか、空いてるパビリオンあるから入ろうとかの融通が効かなくなると感じました。
下調べも重要
・完全予約制のパビリオンか予約無しでも入れるかの把握
・当日予約解放時間を覚えておく
・入りたいパビリオンをピックアップしておく
・パビリオンの位置把握など
行きたいパビリオンの位置を把握していないと、端から端に移動しないといけないなんてこともあり、移動だけで10〜20分かかることもあるので注意⚠️
パビリオン予約確約ツアーや優先入場ゲート利用+日本館予約確約プランなどか旅行会社から出ているのでそうゆうのを使うのもあり!
また旅行会社から発売されている入場チケットは、9時入場できる物が多いので調べてみたほうがいいよ。
狙ってるパビリオンがある人は絶対9時入場したほうがいいです!
こちらにまとめてあるので参考にしてね⬇️
YouTubeも見てね⬇️
4月万博
7月万博
前編
後編
パビリオン予約について
夜間券