1月の算数は何を解く? | 小澤珠美のブログ ~空と海~

小澤珠美のブログ ~空と海~

仕事(中学入試)と教育コーチングを中心に語っていきます。でも、時々は息抜きさせてください♪気になったこと、おいしいもの、旅行先のこと、などなど、気軽に語っていきます。どうぞお付き合いください!(^^)!

こんばんは。


後悔しない中学受験をモットーに


市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。




1月入試もまもなく始まりますね。


2月の本番に向けて


子どもも大人も焦りがでてくる時期ですね。


後悔しないためにも、


お薦めするのはやりきった達成感をもてることを


確実にこなすことです。


泣いても笑っても4週間しかありません。


最終週にやり残したことが積み上がっていては


モチベーションも下がってしまいます。


では、算数では何をすべきか?




①計算を毎朝やる


②授業で扱った問題や過去問の解き直し




自宅でやるのは上の2つだけです。


新しい問題(典型題や具体的な指示が出ているものを除く)に


手をつけるのは避けましょう。


できなかった場合の不安が汗


新しい問題は塾でも冬休みから1月にかけて


かなりたくさん解いているはずです。


そこで取りこぼしがないよう


また過去問でできなかった問題もそのままにしないよう


間違えた問題BOXみなたいなのを


1つ作っておいてもいいかもしれません。


間違えた問題をその箱に入れていきます。


そこにたまった問題は弱点だけら、


言い換えれば得点力アップの宝の宝庫です。


その日ではなく、少し時間をおいて


次々と直しをしていくと効果的です。


1月31日にその箱が空になるイメージですね。



最後までお読みいただき、ありがとうございました音譜


よろしければ、こちらをクリックお願いします。