子どもが選択 | 小澤珠美のブログ ~空と海~

小澤珠美のブログ ~空と海~

仕事(中学入試)と教育コーチングを中心に語っていきます。でも、時々は息抜きさせてください♪気になったこと、おいしいもの、旅行先のこと、などなど、気軽に語っていきます。どうぞお付き合いください!(^^)!


こんにちは。

後悔しない中学受験をモットーに

市ヶ谷で学習塾をしています小澤珠美です。

みなさん、お子さんに色々な選択を

させていますか?

強く誘導していたり、

他の選択肢を排除していたり、

もしくは親の強い願いの元、

そこにはお子さんの意思がなかったり。。。

お子さんにしっかりと情報を伝えることは

とても大切なことです。

ただ、そこに大人の解釈が入りすぎてしまうと、

子どもはポジティブな選択をしづらくなります。

例えば、志望校選び。

大人が子どもに与える情報の中には

時に大人の考えが強く入り込みます。

もちろん大事な我が子を思っての

コミュニケーションですから、

それ自体が悪いというわけではありません。

ただシンプルに事実のみを伝えて、

お子さんが自分で選ぶことが

結果あとあとのお子さんの成長につながり、

また困難に出会った時に

自分の選択であれば、

一歩踏み出すこともできます。

塾選びも同じです。

私たちは、お子さんが選択する、

選択してくれる塾であり、授業を展開しています。

保護者の方に大きな期待をいただくことは

嬉しいことですが、

学びたい、成績を伸ばしたい、

いまの状況がよくないから先生、たすけて!

など、

一番大事なお子さまの気持ちが

そこにないとどんなにいい授業をしても

一回の体験授業では響きません。

やる気を持って来て下さいというのでは、

ありません。

ただ、助けて!教えて!という気持ちは持っていて欲しいのです。

保護者の意思だけでいらっしゃる体験生は


これがないケース、または表現せずに

隠しているケースが多いのです。

どこの塾の体験にいくにしても、

学校の体験に行くにしても

レディネスというかお子さんの心のベースづくりは

した上で脚を運ばれるといいなと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました音譜



よろしければ、こちらをクリックお願いします。











iPhoneからの投稿