こんばんは。
後悔しない受験をモットーに
市ヶ谷で中学受験の塾をしています小澤 珠美です。
中学受験の塾では2月から新学年がスタート。
いよいよ…という思いで各学年のスタートを
みなさん迎えていらっしゃるのでしょう。
ちょうど2週間が過ぎ、
みなさんのご家庭ではいかがですか![]()
上手にペースが取れているでしょうか。
新学期になって、宿題の量や出し方が変わった
授業科目の配列が変わった…など
様々状況が変わり、その中でお子さん自身は
自分なりのペースを作れるようになっていますか?
日々の宿題や課題がままならない状況は
一日も早く改善したいものですね。
日々の課題ができていない中、
ご家庭でお母さんが焦りすぎて
あれれもこれも手を出すのは厳禁です。
ルーティンワークはしっかりできた上で
さらに親御さんが上手に関われるなら
理社の暗記事項を少しずつチェックし始めるのもいいでしょう。
条件は親御さんが上手に関われるなら…というところですよ![]()
テキストだけ買って、お子さん任せで
後から“どうしてやってないの
”
というのはやめましょう。
プラスαでやるのですから、
きちんとチェックし、必ず評価をし続けること。
毎日コツコツやっていることを評価。
忘れずに覚えていることを評価。
上手く進められないことも冷静に評価し、
どうすれば上手に取り組めるのか
声をかけてあげましょう。
中学入試は親子でできる最後の共同作業です。
お子さんがポジティブに取り組めるよう
声掛けをしていきましょう![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございました![]()
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
iPhoneからの投稿