図形の移動 | 小澤珠美のブログ ~空と海~

小澤珠美のブログ ~空と海~

仕事(中学入試)と教育コーチングを中心に語っていきます。でも、時々は息抜きさせてください♪気になったこと、おいしいもの、旅行先のこと、などなど、気軽に語っていきます。どうぞお付き合いください!(^^)!

久しぶりに算数記事です!!


今週、6年生で扱っている単元ですが

苦戦している子が多いではず。

四谷大塚のカリキュラムでもたしかこの時期だったのでははてなマーク



大人は平行に図形が動くのも理解できますが、

お子さんはそれを実際の図として表すことができず、

イメージができないので

重なり部分の面積を求められませんあせる


そりゃ~、移動後の図がイメージできないのに

答えが出てくるわけがありません。


苦しんでいるお子さんは

図形そのものをいきなり動かすから、

正しい図が描けないんですよね。

端の頂点、もしくは辺の動きを決めて

そこに図形をくっつければ解けるはず!


円やおうぎ形の回転移動も

やはり正しく図が描けなければ答えは出てきません。

解く前に正しく図を描くことが

ここでの最大ポイントですねニコニコ


お子さんのノートの状態はいかがでしょうはてなマーク

狭いテキストに描き込んでいるだけでは

苦しい状況は変わりません。

ノートにきちんと自分で作図しながら

確認することが大切ですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ ペタしてね