今回のうちのナビの範囲もそうでしたが、
この時期、5年生で扱っている塾は多いのではないでしょうか。
そして、苦しい点数
あれわかってるはずなのに。
式はあってるのに。
考え方もあってるのに。
じゃあ、どうしてバツなの
計算ミスのオンパレードなんてことになっていませんか
原因は簡単
①3.14の計算(覚えるべきもの)を覚えてない
②3.14の計算をまとめてない
上記の2つのポイントをパーフェクトに身についているだけで
計算ミスはぐっと減ります。
(ただし、②をパーフェクトにするにはかなりのトレーニングが必要です。)
ミスも実力のうち。
まさにそういう単元ですね。
ご家庭でもチェックできる2つにポイントを挙げておきましょう。
①は口頭で、×9までスラスラ言えるかチェックすればすぐに分かります。
②はノートを見れば一目瞭然。
①②については担当講師が細かくチェックをしていないと
いつまでたってもできるようになりません。
さて、5年生のみなさん、大丈夫ですか
V&Cの子たちは大丈夫
山近と私でしつこくチェックしていますので、
もう少し時間がかかる子もいますがきちんと仕上げていきますので、
ご安心くださいませ
3.14の計算も含めて、計算力は算数の基礎。
ここをおろそかにして、本質は語れないでしょう。
式を書かずに筆算だけで乗り越えてきた子も
ここが限界です。
算数に不安を感じているなら
まずはお子さんの授業のノートをチェックしてみてはいかがでしょうか。
この単元は地味に講師の力の差が出ているはずです(笑)
また親御さんでもカンタンにポイントをチェックできますよ

