2コマ目は難関クラス。
平日に担当している子たちですがやはりいつもと表情が違う!
いつもの算数の時間だとおとなしい文系の女子たちが
いきいきしています
どうして???
私の顔を見てホッとしている???(笑)
いやいや意図したわけでなく
結果、クラスの大半は女子
確かに、なぜかV&Cは女子の比率の方が
どこのクラスも高いんです。(4Vを除いて)
それにしても本当に女子クラスでした
ではでは本題に
授業では「角度と多角形」を扱っています。
LLくん・Zくんなんて紹介しながら3月に4年生で
紹介した問題からスタートし、特別角、多角形の公式の数々…。
角度って4年生の時はどこの塾でもかなりのスポットが当たり、
5年生の初めに再度確認したら、6年の夏までほとんど
復習する機会がないままきてしまいます
4年生で学習したことが直結する数少ない単元のひとつ。
4年生の時の苦手意識は尾を引きづり…。
不安は的中
多角形の公式なんて綺麗に忘れています
ただ公式を丸暗記していたらそれは忘れるのは当たり前。
意味を考え、五角形などの頂点の少ない図形で
(忘れてしまったら)
自分で図を書いて公式を確認するくらいの
力は身につけておきたいところ。
対角線の公式のポイントは隣人を愛するココロ…
LLくん、Zくん、スリッパなどなど
印象に残るようインプットしていますが
1週間かけてご自宅でも
公式の確認(アウトプット)を口頭で構わないので
ぜひしてみてください。
ご協力いただけると助かります
来週のSVで今週の内容をテストします。
よろしければクリックにご協力ください