合判②終了 | 小澤珠美のブログ ~空と海~

小澤珠美のブログ ~空と海~

仕事(中学入試)と教育コーチングを中心に語っていきます。でも、時々は息抜きさせてください♪気になったこと、おいしいもの、旅行先のこと、などなど、気軽に語っていきます。どうぞお付き合いください!(^^)!

昨日の夕方には得点結果がアップされているようです。

2回目の合判をどう活かすか???


夏の学習成果は秋になってでてくると言われています。

9月に結果が出るお子さんはそんなに多くありません。

10月にいい結果が出てくる生徒は早い方です。

実際には10月末~11月にかけてどんな結果がでてくるかが

大切なところ。


大きな模試になるとお腹の調子が崩れてしまう子も…。

子供たちが模試に慣れ、本当の力が出てくるのも

やはり合不合でいうと11月です。


都内ではないですが近県のかなり進学実績がある塾は

毎年11月だけ合不合に参加しています。

(これによって特定のいくつかの難関校の志望者数がポンと跳ね上がりますニコニコ


例年で言うとSAPIXの子たちが四谷の形式に慣れてくるのも

11月の時期です。(今年は参戦していませんが)



でもぶれちゃいけないのは

①模試は課題を発見するために活用する

②模試の結果に振り回されない

ということではないでしょうか。


テスト結果が出るたびに勉強方法を変えるのは禁物です。

①と②は相反するように感じる部分もあるかもしれませんが

大きな勉強の流れは(それが正しいなら)絶対に変えてはいけません。

だって、学習効果がでるまでには時間がかかるんですよあせる

9月から頑張っている流れの効果はまだ出きっていないはず。

(もちろん明らかな課題は確実につぶしていかないといけませんが)


お子さんをきちんと見てくれている先生と

しっかり方針を立て、

ぶれずにこの秋を乗り切っていきましょう!!



よろしければクリックにご協力くださいビックリマーク

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村



ペタしてね