+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ご訪問ありがとうございます
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
小さめの丸鶏が安く買えたので
参鶏湯を作ってみました
参鶏湯「風」なスープは
作ったことあったようななかったような
本格的なものはどうやって作るんだと
ネット検索してみると
必要な材料
高麗人参、干しなつめ、クコの実・・・
もちろん家には常備してないし
近所のスーパーにも絶対ない
マンドラゴラかな?(ハリポタ)
で、とりあえず家にあった
ネギ(青いとこ)、しょうが、にんにく
こんぶ、甘栗、もち麦、胡椒
こんな材料で煮込んでみました
途中、黄色いあぶらがたくさん浮いてきて
小まめに取り除きました
弱火でコトコト2~3時間後くらい👇
もういいかな?
煮込まれて柔らかくなったお肉は
ちょっと力を入れただけで簡単に骨も崩せました
お腹に詰めたもち麦を添えて
これでいいのかさっぱりわからないけど
とりあえず参鶏湯の完成
さっそく食べてみると
鶏やこんぶの出汁が良く出ていて
なかなか美味しい
食べなれない薬膳料理で
家族の反応も心配だったけど
意外と好評でほっとしました
ただ、シンプルな塩味なので
私は途中で味変したくなりましたけど
残ったお肉はほぐして
翌日ざるそばにしました
これも美味しい~!
今回丸鶏を煮込むのに
気密性の高い鋳物の鍋が
かなりいい仕事してくれたと思います
私が使っているのはバーミキュラ
(ふるさと納税)
ストウブも可愛いですよね
スパセのエントリー始まりました
愛用品や好きなものを紹介しています↓
