幌似鉄道記念公園 を後にして

向かった先は、岩内線の分岐駅だった「小沢駅」

岩内線はここ、函館本線「小沢駅」で分岐していました。

 

ひっそりと建っています。「こざわ」駅です

余談ですが、「小沢」(おざわ)駅は茨木にかつてあった駅です(;^ω^)

以前は、急行「ニセコ」「らいでん」が停車して賑わっていましたが

いまはもう無人駅

発車時刻表 それでもJR北海道の中では多い方ですね。

運賃表

跨線橋が長いです、手前側 線路はもうありません 1番線のりば「岩内線」でした。

この、跨線橋の間から 天気が良いと 羊蹄山が見えるようです。

これ、倶知安方面側から撮影しています。

銀山側からだと木造で全く作りが違うそうです。 残念ながら、時間の関係で

ふわっぱ は見ることができませんでした。連れは見ていたようです(;^ω^)

 

小沢駅で忘れちゃいけないのが

トンネル餅

もともとは、駅弁も扱っていた老舗。

駅弁は、もうなくなってしまっていますが この「トンネル餅」だけは残っています。

 

函館本線の小樽-倶知安間の「山線」。
稲穂峠、倶知安峠と2つの峠が続く区間は海からも遠く離れています。

稲穂トンネル、倶知安トンネルの建設はかなりの難工事だったそうです。

明治37年、トンネルの開通をもって函館本線は札幌-函館間がつながります。
稲穂峠と倶知安峠とに挟まれたこの「小沢」に小沢駅が置かれました。
この小沢で和菓子店を営んでいた西村久太郎さんが、両トンネルの開通を祝って売り出したのが「トンネル餅」です。

もう、100年以上の歴史があるわけです。

トンネルとSLのレトロな絵が描かれた包装紙も昔のままだそうです。

 

カメラのストラップが邪魔をしていますね(;^ω^)

上新粉と砂糖が原材料 「すあま」です。

 

新幹線が延線されたとき、このお菓子はどうなっていくのだろう。

「上新粉を混ぜる機会が壊れた時 廃業する」と言われていたといいます。

 

 

とっても柔らかくて、パクパク食べちゃいました。

賞味期限は1日。

 

お願いをして店内の写真を撮らせていただきました。

なぜか、言葉がでませんでした。

また、今度は山線にのって訪れたいです。

 

この日の羊蹄山は雲がかかっていました。

畑には雪解け水もまだ残っています。

あと少しすれば、ニンジンかじゃがいもか玉ねぎが植えられるのでしょうね

ここは 共和町だから じゃがいもかな?

 

うっかり忘れてました。

ゲットしました

ご当地入場券は、駅前の国道沿いにある佐々木商店で販売されています。