三輪山で良く聞く話がある。
それは…
「呼ばれている…」
「呼ばれていない…」
という話である。
「神に呼ばれていない所には行けない…」
そう思っているようである。
良く聞くのは…
「前に来たけど登拝できなかった…」
雪が降ったり…
時間が間に合わなかったり…
それぞれに理由があるようだが、
呼ばれていないこととの関連は見えない。
それに…
聞くところによると…
神は人を選り好んだりしない。
三輪山にも沢山の方が来られる。
私もそれは感じることがある。
そして…
私的にもそんな感覚はない。
ただ、行きたくなるというのはある。
それが呼ばれているというのなら…
パワースポットあるあるだろう。
しかし…
不思議に思う事はある。
出逢った方とのお話で、良く出てくる神社がある。
それは、伊勢神宮と玉置神社である。
この二つの神社に関しては、毎回の様に聞く。
驚くかも知れないが…
私はまだ行ったことが無いのだ。
三輪山と言う場で聞く名前…
これが、行けということなのか?
そんな感じが、しないこともない。
玉置神社に関しては、場所的にも気になる。
十津川は母親の母の故郷。
全く縁が無いというわけではないからだ。
そういうわけで…
この二つの神社に関しては、非常に気になっている。
日に日に行きたくなるのが不思議である。
隣の方の唇は、神の唇…
三輪山で聞くお話は、導きである事が多い。
呼ばれているか…
呼ばれていないのか…
それは、良く分からない。
迷う時は…動け…
行って見れば、答えは示される筈だ。
悩んだりする必要はどこにも無い。
体験することが重要だと思っている。
