人工知能で死者は蘇えるのか? | 空の宇珠 海の渦 

空の宇珠 海の渦 

-そらのうず うみのうず-
空海の小説と宇宙のお話

 

 

 

 

逸木裕氏の『虹を待つ彼女』という小説が話題になっている。


人工知能で死者の人格を再現する話のようだ。


私は読んだことがないのだが、人工知能には興味がある。




しかし…


これから書くことは、作品の内容とは全く関係ないのでご了承を…




人工知能で死者の人格を再現する。


結論から言うと、これは出来ないだろう。


人の人格は、脳にある記憶だけではないからだ。



全ての記憶が同じ物だったとしても、


それは、「似たような人」になるだけだ。



育った環境が似ている双子がいい例である。



それだけ、生命のシステムは精巧にできている。




高次元の身体とこの世界の身体。


それを繋いでいるものがある。



この仕組みを理解し再現しない限り、不可能である。



私的には、脳はパソコンのCPUの様なものだと感じている。



記憶領域は存在するかも知れないが、


その大部分は別の所にある。



湧き出すイメージやインスピレーションは、


脳で生み出しているものでない。



そのような感じがする。




今のところ現在の科学では届かないところだ。


物質レベルの話ではなく、エネルギーレベルということだ。



そうでなければ説明出来ないことが多い。



引き寄せやシンクロと呼ばれている現象。



総合意識が創り出す世界。



個人の記憶の中だけで、それらを説明することは難しい。




人はスマホに似ている。



スマホは繋がる事で、様々なことが出来る。



ネットから切り離されたスマホはその機能の大半を失う。



これに、人も非常によく似ている。



全く同じデータが入ったスマホでも、


繋がる世界が違えば全く違うものになる。

 

 

 

徘徊や痴呆症などは別の世界に繋がったようでもある。

 

 



また、同じ機種のパソコンでも、人のものは使いにくい。



そこに、個性が生まれているのである。




人工知能は事務処理などには向いている。



やがて、全ての役所の機能は人工知能に変わるだろう。



会社の人事評価もそうなるかも知れない。



好き嫌いがない分その方が公平かもしれない。



「部長~!部長~!」


などとゴマをする必要もなくなるだろう。




人工知能はこれからも進化を続ける。


だが、失った「生命」にはなり得ないだろう。



それは、別に存在し永遠に生き続けるからだ。



人は永遠に生き続けるが、この人生は一度きりだ。



だが、そこにこそ意味がある。



その答えは…


自分の中にだけ存在するのだ。