依然浦島状態で

最近ごとにうとい


わたくし



目にしたものでも

書きながら

あたまの整理をするという

いつもながら不可解な雑記の

はじまりはじまり



見てすぐびっくりしたのが


剣勇伝説YAIBA

再びのアニメ化

しかも完全とかついておる


いやあ


カブキロックスが

輝いていた頃ですね

旧アニメの時は


あの雷神剣というか

風神剣というか

グッズになるんかなぁ

振り回せるサイズで

宝玉を入れてぶん回したい



あの時代は

こういうギミックをつけた剣

ってのに

流行りがあって


わたしも

第二回ドラゴンマガジンの小説のやつに

応募したんだよなぁ

まさか第1回グランプリの

パクりという理由で落選でしたが

それが届いた後

兄が買ってきたスレイヤーズ初版を

はじめて読んだのは

笑っちゃう思い出


光の剣のギミックが

まるで同じだったんですよね

他は

どう読んでも全くちがうのですがw



ヤイバから

話逸れちゃってるけど

まあいいかw


鬼丸はだれがやるんだろ

コナンで出た時は

津田ケンさんですよね


まあ

その辺りで固めるんだろうなぁ

楽しみだなぁ



鳥取県出身な事や

売れてない時代の剛昌ちゃんは

米子でよく見かけていたので

年上なんですけど

子供を見守るように

応援してるんですよね


ヤイバに

まじっく快斗に

コナン


コナンの長い人気に

好きだけど

そこまでブレイクしなかった

これらが

最近の技術でアニメになっていく


ほんと嬉しいんだよなぁ



鬼太郎や悪魔くん

そしてコナン

まんが王国鳥取を支える

柱だったりします


わたしは

拳児も柱にしてるんですけどねw


西の 水木しげる

中央の 青山剛昌

東の 藤原芳秀



ダンバインで有名な

MIOさんことMIQさんも

活動拠点は鳥取市で

大阪でライブしたはずなんですよね

今月あたりに



鳥取は

ちいさな田舎ですが

コアな芯を持つ人が

集まってくる場所でもあって

なんだかんだで

好きなんですよね


かなり有名な人らも

年に何度も来てもらえてて

お名前を挙げると

ゆっくりとした時間の邪魔に

なりそうなので

書きはしませんが


ほんと嬉しくてね



鳥取県話になってましたね


まあ

こんなのもいいやね


だんだんねぇ