new星

   クリスマスツリー星トナカイきみちゃんから感想、

     送って頂きました!トナカイ星クリスマスツリー

          星     星

 

       大泉学園ゆめりあホール 

          14:00 開演  

 

 

 

 


 

 

      

 スターアンコール ♪きょしこの夜 ♪オー・ソレ・ミオ

 

             スター写真掲載の許可は頂きました。

 

 

塩入さんのコンサートに伺うのは、去年の3月以来です。
雪が降ってびっくりしたあの時と同じ大泉学園駅前の「あめりあホール」。
早く到着していたのにランチで手こずり、いつものNさんと千葉県から3回
乗り換えていらしたTさんの3人でホールに入った時には、もう7割位の
お客様で埋まっていました。
それもそのはず、今回はおとめ座和麗花がゲストですもの、男性ファンの方が大勢
いらしていました。
             カラオケ和泉朱音さん   ブーケ2感想

      ブーケ1ブーケ1 
1部 ブーケ1ブーケ1ブーケ1

真っ赤なドレスの光恵さんが登場し、音譜スキーの前奏が始まるや否や燕尾服に
身をまとった塩入さんが颯爽と現れ、ノーマイクで歌い始めます。
ピアノ伴奏も、とっても軽快でした。

奥様でもあるMC和泉朱音さんが嬉しそうにご挨拶。
カラオケソロコンサートは、もう5回目です。スキーは昭和17年の文部省唱歌でした。
ペチカは大正13年に、北原白秋と山田耕筰のコンビによって作られましたが、
当時ペチカをペイチカと歌うようにと、白秋は言っていたそうです。

音譜
ペチカ
ブーケ2白秋といえばご存じフォレスタの柳川観光大使はるみんも、この曲を
ペーチカで歌っていました。
日本の曲な訳ですが、ペチカと聞くと北欧の家の暖炉が思い浮かんでしまいます。
当時、満州の移民向けに作られた曲だそうで、歌詞の「くりやくりや」は、
満州で名物だった焼き栗売りの掛け声で、「今にやなぎも もえましょペチカ」は
燃えるのではなく、萌えるという意味だという事を検索して分かりました。
なるほどですね。
塩入さんも冬のポカポカな暖炉を思わせる、とても伸びやかで温かな歌声でした。

塩入さんはめちゃくちゃ寒いのが苦手だそうですが、体幹はいいので、靴下は
片足立ちのままスイスイ履けるとかニコニコ

ブーケ2セットリストに音譜
冬景色 音譜冬の夜 音譜冬の星座と並んでいると、
私はメロディーがごちゃ混ぜになったりしますが、3曲とも本当に有名な曲で
どれも名曲ですよね。
塩入さんは音域が広く、煌びやかにとうとうと歌われるので、スキーのような
元気溌剌な曲より声の良さが発揮できると思いました拍手

ここで真っ白のドレスの和麗花の登場で、一気にステージが明るくなりました。

音譜
故郷
和麗花のyoutubeでもアップされましたね。
1番はユニゾンで、2番は麗子さんの難しそうな下のハモリが入り、
3番は三重唱で、と~っても綺麗でした。

和麗花はコロナ禍に結成され、故郷になかなか帰れない、でも帰りたい。。。
やっとそれぞれの故郷でコンサートを開催する事ができた感謝の恩を込めて
歌っています。のような事を言われました。

チューリップ赤
和夏ちゃん・・山形は、冬の体育の時間はいつもスキーで、私の家の裏山で
        スキーができたので、友達もみんなスキーの板をうちの裏に
        置いて行った。でも今は滑れないと思う。

チューリップピンク
史花ちゃん・・クリスマスの時、サンタさんに電子手帳を下さいと紙に書き、
        お母さんには絶対に見ないでねと言ったら、本当に見なかった
        みたいで、オカリナが置いてあった(笑)
        でも、とても嬉しかったです。

チューリップ紫
麗子さん・・・水戸には水田しかない。学校の帰り道、バス停の近くのお店で
        井村屋の肉まんかあんまんを買い、水田の中を食べながら
        帰るのが唯一の楽しみだった。

   カラオケ東京のコンビニのあんまんは、胡麻まんが多いけど、
     ローソンは粒あんも売ってます。


ミュージカルメドレー  和麗花
ウエストサイドストーリーから音譜
トュナイト
ブーケ2麗子さん、和夏ちゃん、史花ちゃんのそれぞれのソロもあり、ピアノ伴奏も
とても綺麗でした。

オズの魔法使いから音譜
オーバーザレインボウ
ブーケ2ハモリがとても素敵でした。
この曲はフォレスタ男声陣の十八番の曲でもありますよね。また聞きたいです。


キャッツより音譜
メモリー

ブーケ2日本語で麗子さんソロから重唱へ。三人三様の声質、歌の上手さがあるので、
聞いていて楽しいし、幸せな気持ちになりました拍手

和麗花に替わって 塩入さんの登場です。

カラオケ次の2曲はアイルランド民謡ですが、ヨナ抜き音階(ファとシの音が無い)
なので、お琴の曲に多く、日本に馴染みのある曲想です。
ダニーボーイは息子を戦地へ送り出す母が、平和への祈りを込めた

切ない思いを歌った曲です。
ブーケ2音譜
庭の千草を、とても伸び伸びと歌われ、

 音譜ダニーボーイは心の籠った熱唱でした。

    ブーケ1ブーケ1 
2部 ブーケ1ブーケ1ブーケ1

ブーケ2さりげなくキラキラブーツのピンバッジを付けて、音譜
White Christmas
3大アヴェマリアの中の、シューベルトの音譜Ave Mriaをとても優しく優雅に
歌われました。

塩入さんはカトリックの幼稚園だったので讃美歌はよく歌っていて、
神聖な気持ちになるそうです。

音譜
もみの木は日本語からドイツ語で、音譜Tu Scendi daiie stelleは、

塩入さんも朱音さんも知らない曲だったそうですが、初挑戦。
音譜
もろびとこぞりては日本語から英語へ、とても迫力がある歌声でした。

ブーケ2一旦袖に捌けて塩入さんと光恵さんは赤いサンタ帽を被り、和麗花の3人は
トナカイの角のカチューシャを付けて笑いながら登場。
塩入さんの帽子が立っていて可笑しかったと言われ、もう1度立てて見せて
会場も大笑いにひひ。。。1人だけあの写真のような顔をしていました(笑)


音譜O Holy Night
カラオケ4人用のアンサンブル既製譜が無く、巨匠小泉さんが気軽にアレンジ楽譜を
作って下さいました。
1906年フランス生まれのこの曲は、ラジオ放送で初めて流れたそうです。

ブーケ2先日の「なにフォレ」で明未ちゃんの素晴らしい歌声を聞いたばかりでしたが、
やはりソロと、4人によるアレンジは全く違いますね。
女声3人の合唱に塩入さんが下をハモったり、いろいろなアレンジが楽しめ、
これもまた素晴らしい逸曲に仕上がっていました拍手

キラキラ塩入さんは舞台裏でダーツをしていたり、大きな独り言を言ったり、
ケータリングのお茶を求めてウロウロしていたり、ツアー中はいつも奥様に
連絡してお土産を買っていると、和麗花の3人にばらされ、苦笑いの
シャイで可愛い塩入さんでした。独り言は全く自覚が無いそうですキラキラ

カラオケそれぞれの
「力をくれるあなた」を思い出しながら聞いて下さい。

音譜
You Raise Me Up
ブーケ2ごめんなさい、聴き入ってしまい、メモが無くて
覚えてないのですが、素晴らしいアンサンブルの大熱唱に大歓声でした拍手

ブーケ2アンコールの音譜
きよしこの夜は、ピアノ伴奏の2番がとてもアレンジが
素敵で、厳かな気持ちで聞きました。
やっぱりクリスマスツリーX’mas songは、王道のこの曲が私は1番好きです。

ブーケ2最後はお馴染み音譜
オー・ソレ・ミオ。5人とも本領発揮の大爆発クラッカー

でしたが、それでも5人は品と美しさ、冷静さ、可愛さは決して見失わない、

さすがは我らがフォレスタのメンバーでしたビックリマーク拍手拍手

お見送りは急いで駆けて出て来てくれた先頭の塩入さんが、
結局1番奥に並んでしまう形になってしまったので、塩入さんが
まるでゲストのようですね(*^▽^*)

大変遅くなってしまいました。
聞き間違いも多々あるかと思いますがご了承下さいませ~m(..)m
                    おしまいメモ