🔹文京シビックホール 大ホール 🔹 開演13:30 🔹

 

      第2部の素晴らしいレポ、感想が

         ひよこちゃんから届きました! 

 

      きみちゃんからもとっても

      素敵な感想が届きました!

      

     newそしてソ婆ジュさんからも

      楽しい感想、頂きました!

        

                  

     

        クローバー第1部クローバー  花石川牧子さん 

 

 大地讃頌   混声

 大野さんのご挨拶  こうしてたくさんの皆さんの前で歌えること、とても幸せに

           思っています。どうぞお付き合い宜しくお願い致します。

 

 浜辺の歌   混声 後ろのスクリーン、水面にさざ波の立つ様子が

               映っていてとても素敵でした。

      花リクエストをもとに構成、3つのジャンル、上位の曲から

      選曲いたしました。浜辺の歌は叙情歌、唱歌部門で2位でした。

 

美しき天然  女声  万里ちゃん、和夏ちゃんのオブリガード 

              🎹光恵さん

     

    花まず女声メンバーがワンコーラス、歌でご挨拶させて頂きます。 

         7つの歌、リクエスト上位の曲から。   🎹光恵さん

 

  優子さん  季節の移り変わり、歌で繋いでいきます。  

       先ず春、時代を超える滝廉太郎の名曲、♪花 

 麗子さん  桜の花も素敵ですが、野辺を彩る菜の花も素敵です。♪朧月夜

 明未ちゃん 心弾む夏、白い花の小路、爽やかな高原の風 ♪夏の思い出            里菜ちゃん 夏の風物詩といえば ホタル狩り・・幼い頃を思い出す♪蛍 

 史花ちゃん 秋の季節、秋の心(?)には故郷を偲ぶ歌。イギリスのメロディに 

       美しい詩が付いて  ♪旅愁

 万里ちゃん いつまでも故郷は母のぬくもり、、囲炉裏端で微笑みを交わす

       母と子  ♪里の秋

 和夏ちゃん 夜の静寂に・・空を見上げると星が輝いて見える。

       何かを語りかけてくるよう。 ♪冬の星座 

 

    花やはり美しい風土と季節の歌に票が集まりました。

     男性陣のご挨拶の前に一曲、昭和歌謡曲の部、

     第二位の歌・・・♪長崎の鐘

長崎の鐘  男声  🎹石川さん

      

      男性メンバーの、歌でご挨拶です。

 澤田さん  親しい人との別れから・・戦地に赴く友を歌った♪惜別の歌

    (以前から澤田さんのソロで♪惜別の歌を聴きたいと思っていました。

     哀愁を感じさせる伸びやかな声もまた素敵です)

 横山さん  わが恋の如く、悲しやさくら貝 

       片ひらのみのさみしくありて  ♪さくら貝の歌

 竹内さん  ♪埴生の宿 イギリスの民謡、素晴しい日本の歌詞が付いています

       映画「ビルマの竪琴」で歌われて、とても印象的でした。

 塩入さん  浜辺に打ち寄せられた椰子の実にたくして、思いやる

       遠き故郷。。  ♪椰子の実

 大野さん  海を愛する心・・日本人には特別な想いがあるのではないか・・

       哀愁の別れ歌 ♪出船

 

 

    花上位にランクされた歌の数々・・いかがだったでしょうか。。

      叙情歌、唱歌部門、♪浜辺の歌に僅差で第一位となりました

      ♪荒城の月。

♪荒城の月   混声   万里ちゃんのオブリガードです。

      バックスクリーンは 青空に流れる、いくつかの雲。。

 

 

    花次はピアノ演奏のメンバー紹介です。

     それぞれの愛唱歌、紹介します。

  光恵さん 子供の頃、児童合唱団にいました。♪翼をください

  石川さん 小学校時代、学校のイベントでみんなで歌った♪いい日旅立ち

 

    花私の時代とえらい違い・・私の愛唱歌は ♪花笠道中でした(笑)

 

      ピアノ演奏   お二人の連弾です。

      

   🎹「ある愛の歌」  バックスクリーンが赤に・・

   🎹「慕情」     バックスクリーンがオレンジ色に変わります。

 

 ♪あざみの歌  会場とともに合唱です。

    花その前に、顔に筋肉体操です、マスクのまま、思い切り笑顔を作り爆笑

    キュッと頬骨を上げる。おおきな口を開けて、アイウエオとあんぐり

                   爆笑爆笑爆笑  爆笑爆笑

 

    一部のレポをアップします

    今回もメモの字が読みにく、眺めているうちになんとなく

    こうでないかな~と思い書いたところがほとんどです。

    間違っていたら教えてくださいね、

    曲名だけは大丈夫ですニコニコ

 

  

 

          花束 ひよこちゃん 花束

 

   第2部】   *牧子さんMC:カラオケ    感想:クローバー
 

女声は白地にピンクのお花を散りばめた様な可愛いドレス(光恵さんはブルーの花)に、男声と和男さんは濃紺のフロックコートに、お色直しをして登場です。
男女ともに1部のシックな色合いから、キラキラと光った衣装で舞台が明るく
華やかになりました。

第2部の幕開けは誰もが口ずさめる明るい「青春歌謡 ♪青い山脈♪」 から、
スタートです!!舞台上のメンバーも客席も、歌に合わせて一緒に手拍子です。

♪青い山脈♪  混声;P-2人

カラオケ:歌える歌があったら心の中で歌ってください。青春の歌を2曲、昭和48年

  かぐや姫が歌った ♪神田川♪ 、ライブでは初登場・松山千春が歌った

  ♪季節の中で♪ 

 

♪神田川♪  女声;Pー2人
 優子さん→和夏ちゃん→7人→優子さん+和夏ちゃん→和夏ちゃん→7人  
クローバー:横山さんのソロで始まると思っていましたが、以外にも女声のハーモニー

  でした。柔らかで余情を残す歌声が、神田川の世界を表現していた

  ように感じました。

♪季節の中で♪  男声テノール3人;P―2人  
*コンサート初登場
 澤田さん→竹内さん→竹内さん+横山さん→3人→
澤田さん→

 澤田さん+横山さん→3人
クローバー:今年6月せんがわ劇場で開催された「威風堂々・男達のメロディ」で、

  澤田さんが、素晴らしい歌声を披露してくださいました。

  会場を魅了した「あの歌声をもう一度」と思っていたので、嬉しい声の

  贈り物をいただきました。

カラオケ:昭和41年・布施明が歌った ♪霧の摩周湖♪、昭和52年・石川さゆりが

  歌った ♪能登半島♪
 

♪霧の摩周湖♪ 男声; P―2 *コンサート初登場
(和夏ちゃん・明未ちゃん・麗子さん-バックコーラス)               
① 和夏ちゃんスキャット→横山さん→5人→バックコーラス
② 和夏ちゃんスキャット→塩入さん→横山さん+塩入さん→5人
クローバー:和夏ちゃんの透き通ったスキャットと女声3人のバックコーラスが、

横山さん・塩入さんのソロを引き立て,幻想的な風景と切ない歌詞が、胸に響きます。

♪能登半島♪ 女声:Pー2人  *コンサート初登場
7人→史花ちゃん→7人→史花ちゃん→7人→里菜ちゃん→7人→
里菜ちゃん→7人
クローバー:逆巻く波が見えるような激しい前奏から始まり、女声の息の合った歌声が

  見事でした。史花ちゃんは演歌もとてもお上手ですが、里菜ちゃんも

  堂々としていて素晴らしかったです。声楽を勉強されていた彼女たちが、

  数年で堂々と演歌を歌えるまでに成長された姿に、陰の努力を感じました。

カラオケ:「こころの歌」には、古い曲へのリクエストが届く。

  歌われなくなってしまったので、フォレスタに歌って欲しいということ

  なのでしょう。懐かしい歌を3曲。

  ここは「文京」、春日通りを行くと「湯島天神」がある。泉鏡花の小説

 「婦系図」を原作とし、小畑実が歌った ♪湯島の白梅♪、二葉あき子が

  歌った ♪水色のワルツ♪、世相を表す歌もあって、鶴田浩二が歌った

 ♪街のサンドイッチマン♪
 

♪湯島の白梅♪ 混声(デュエット): P―光恵さん
① 横山さん→万里ちゃん→2人 ②澤田さん→優子さん→2人
クローバー:横山さん、万里ちゃんは寄り添いながらしっとりと、澤田さん、優子さんは

  大人の雰囲気たっぷりに歌われました。
  湯島天神には何度も梅を観に行っていますし、私が受験の時は父が

 「合格祈願」のお守りを、息子の時は私が頂いて来ました。

  園内には「合格祈願」の絵馬も沢山ぶら下がっていて、早春には梅の香りを

  求めて多くの人で賑わいます。

♪水色のワルツ♪女声5人:P―大杉

(和夏ちゃん・史花ちゃん・里菜ちゃん-バックコーラス)

① 麗子さん→麗子さん+明未ちゃん ②明未ちゃん→明未ちゃん+麗子さん 
クローバー :麗子さんのしっとりと艶のある響き、明未ちゃんの感情を込めた歌声、
   2人とも味わい深く素敵でした。


♪街のサンドイッチマン♪ 男声(テノール3人-バックコーラス)

                 P―石川さん
① 大野さん→大野さん+塩入さん ②塩入さん→塩入さん+大野さん
クローバー:余り馴染みがないので、リクエスト上位曲とは驚きました。

  サンドイッチマンの悲哀を大野さん・塩入さんが温かく歌い上げてくれました。

カラオケ: 高度経済成長期からGSも台頭し、明るいムードの、大人の品のある色気が

  漂うムード歌謡も生まれた。 和田弘とマヒナスターズ&田代美代子が歌った 

 

♪愛して愛して愛しちゃったのよ♪  混声; P―2人
 横山さん+竹内さん+史花ちゃん+和夏ちゃん


♪愛のフィナーレ♪  混声: P―2人(男声-バックコーラス)
クローバー:明未ちゃん+里菜ちゃんのユニゾンから始まり、和夏ちゃんのソロも入ります。
  男声のバックコーラスが入り、重厚感と迫力を感じるフォレスタ渾身の

  ハーモニーです。

カラオケ:昭和歌謡を一休みしてポップス部門に行きましょう。

  入場の際のアンケート結果で1位♪オンリー・ユー 182票、 

  2位♪煙が目にしみる 107票?、 3位♪君はわが運命 90?票
 (聞き間違えがあるかもしれません、ご 容赦下さい)
 

♪オンリー・ユー♪洋楽部門2位 男声: P―和男さん

(塩入さん・大野さん-バックコーラス)横山さん→竹内さん→澤田さん  
クローバー;澤田さんの独特な歌い出しと高音が大好きなので ♪オンリー・ユー♪ 

  に1票入れました。今までのコンサートでは、澤田さんの歌いだしの

  ところで拍手をするのを我慢していたのですが、今回は多くの方が拍手を

  してくれたので、遠慮なく思いっきり拍手をすることが出来ました。(*^_^*)

♪アイ・ウィル・フォロー・ヒム♪  混声:P―2人
女声の静かな歌声から力強い男声の歌声へ、そしてメンバーの個性あふれる
パフォーマンスへと続きます。

女声→男声→麗子さん→優子さん→万里ちゃん+和夏ちゃん→

明未ちゃん+里菜ちゃん→史花ちゃん
大野さん→塩入さん→横山さん→竹内さん→澤田さん
クローバー:迫力ある歌声・パフォーマンスに何回も聴いても圧倒されます!!
  鳴りやまない拍手に、渾身の歌声を披露した舞台上のメンバーの表情も

  輝いていました。

カラオケ:最後の1曲です。歌謡曲部門1位、谷村新司作詞・作曲の映画「連合艦隊」

  の主題歌 ♪群青♪
  歌の持つ大きさだけでなく、ピアノの前奏も選ばれた理由でしょうか?
  2024年が穏やかで平和であることを祈って

 

 ♪群青♪   混声 P-和男さん
クローバー:バックスクリーンに映し出された鈍色の冬の海に寂寥感が漂い、

  哀調を帯びた前奏を聴いただけで、胸が締め付けられるような想いです。
  横山さんは切々と語りかけるように歌われ、澤田さんの歌唱からは

  息子を亡くした父親の持って行き場のない憤りと切なさが伝わり、

  冬の海を見つめる老いた後ろ姿が見えて、涙が止まりませんでした。
 

 キラキラ 来る2024年こそ、戦争で人の命が奪われることのない、

  家族を失うことのない年になって欲しいと願わずにはいられません。キラキラキラキラ

 大野さん:最初から最後まで温かい拍手、気持ちのこもった応援を有難う

 ございました。初めてのことでメンバーも最初は緊張していましたが…。
 

 *アンコール ポップス部門1位 

 ♪オー・ソレ・ミオ♪ 混声:P-和男さん
   大野さん+塩入さん→テノール3人→女声→全員

キラキラ:1800席が埋まった客席は壮観で熱気に満ちていたので、メンバーも

  最初は緊張気味でしたが、今日の日のために重ねた練習の成果を存分に

  発揮してくださった舞台でした。  今回改めて思ったことは、

  フォレスタが創り出した「歌の世界」の幅広さに驚きました。
  これからもジャンルを問わず後世に繋げていきたい歌の数々を、

  フォレスタが守り広めていって欲しいと思いました。
  暗い中でメモをしますので読めない字ばかりです。

  勘違い等沢山あると思いますが、ご容赦下さい。
  又、感想も偏っていますが笑って頂ければ幸いです。キラキラキラキラ

 

 

        花束 きみちゃん 花束

 

  お二人の素晴らしいレポがあるので、私はほぼ2部の感想です。
  相変わらず私見が多くてごめんなさいm(__)m

今回は友の会以外の早電?とやらでチケットを買ったのですが、15列目の
左端という席でした。。。。遠くから見るフォレスタも新鮮でしたが、

いつもは贅沢な席で見させて頂いているのだなぁと実感しました。

1部はFCで良く聞く曲が多かったですが、ひと言コメントの曲は、とても
新鮮でした。男女とも流れも良く、1人1人がとても上手で、さすがフォレスタ
と感心しました。
特に明未ちゃんの音譜
夏の思い出は、たっぷりと丁寧に歌っていて印象的でした。
「こころの歌」の時の明未ちゃんと史花ちゃんは、ステージよりちょっと
控え目に歌っている感じがするので、勿体ないなと思います。

横山さんの音譜
さくら貝の歌も初めて聞いたと思いますが、

丁寧でしっとりとして、とても素敵でした。
牧子さん「今日は、いつになくおとなしめな男声陣でした。」と。
全曲リクエスト曲という事で、まだ緊張感たっぷりな雰囲気です。

音譜
神田川は女声だけでしたが、優子さんと和夏ちゃんのソロも

女声のハーモニーも、とても綺麗でした。
音譜
季節の中でも良かったのですが、仙川で澤田さんが完全ソロで歌われたように、
この曲はハモリが入らない方がいいと思いました。

音譜
霧の摩周湖は誰?と思ったら、横山さんがマイクを持ち上げたのでドキッ!
榛葉さんのイメージが強かったこの曲ですが、やっぱり
♪シクラメンのかほりや、
この曲のように、しっとりと歌い上げる布施明さんの曲は、横山さんにも
ぴったりだと思いました。
塩入さんの声量を少し抑えた歌い方もまた素敵でした。

史花ちゃんと里菜ちゃんの歌われた音譜
能登半島は、当時20才そこそこだった
石川さゆりさんの歌い方よりも抑えた、落ち着いた中にも味のある歌い方で、
これまたハーモニーもとても綺麗でした拍手
元歌がソロの曲は、ハモリが引き立ててくれる曲と、ハモリは必要ない曲が
ありますよね。

音譜
湯島の白梅は、だいぶ前の「こころの歌」で、1番が千晶ちゃんのソロ、
2番が横山さんのソロ、3番は2人でユニゾンで淡々と歌い切った曲でした。
今回は澤田さんが伝言板で2番を歌われるのだなとわかり、ではお相手は?
1番は横山さんと何方?と楽しみにしていました。ひらめきニコニコキラキラ

万里ちゃんと横山さん、優子さんと澤田さんの動くカップルが、こぶしや
音程も難しそうなこの曲を、情感込めて歌われ、とても素敵でした。
優子さんが伝言板に、「これは別れてしまう曲なので、相手の目を見ないで
歌う事にした」と書かれています。さすがプロ、こだわりがあるのですね拍手
リクエスト上位曲に含まれていないのに何故?と思いましたが、シビックホール
の近くに湯島天神があるので、ご当地ソングという訳なのでした。

音譜
愛して愛して愛しちゃったのよ
史花ちゃんと横山さんのカップルは、とても楽しそうで恥ずかしそうで、
まるで新婚さんのように見えましたo(^-^)o
和夏ちゃんと竹内さんは、何とも言えない不思議な初々しさのあるカップルに
見えました。可笑しいけど本当なんです。

リクエストコンサートという事で、事前に私も何曲かリクエストし、当日も

♪君は我が運命に投票したのですが、残念ビリでした(笑)
牧子さんが発表をじらしていたけど、テノール3人のバックに女声が
いなかったので、私はわかってしまいました。
和夏ちゃんも伝言板で、「練習していたので、またいつの日にか」と書いて
くれていますね。期待して待ちます。
後半は、観客もかなり盛り上がり、ブラヴォーの声が飛び交いましたクラッカークラッカー

音譜
群青
は、先日榛葉さんの魂の籠った熱唱を聞いたばかりでしたが、横山さんも
歌う毎に切々とした思いが募り、澤田さんの熱さをこらえるかの様な悲しい
叫びと相まって、誰にも何処にも負けない一曲に仕上がっていると思います拍手拍手

キラキラこんな素晴らしい楽曲を作られた谷村さん、天国でず~っとフォレスタ

 の歌うこの曲を聞いていて下さい*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆キラキラキラキラ

リクエスト上位の曲から選曲するのは、なかなか難しかった事でしょうし、
今回は大野さん竹内さんのソロが少なめだったと思います。
ご贔屓さんにとっては不満かもしれませんが、CDでいいので発売してほしい
なぁと思いますが、新CDが出たばかりなので無理でしょうか。。。。
私も偏った感想ですみませんです(・Θ・;)

                      おしまいメモ

 

 

         花束 ソ婆ジュさん 花束
 

  ナマステさん、皆様、こんにちは。
  私も行って参りました。  会場は、地下鉄の駅と繋がっており、

  横山さんの「懐かしの歌を歌う会」の会場も同じビルの中にありますので、

  久しぶりでしたが、迷う事なく行けました。
 

  「リクエストコンサート」と銘打ってる通り、歌い継がれて当然ね、
  という曲が次から次へと演奏され、息つく間もなく第一部が
  終わってしまいました。
  

  いつもとあまり変わり映えのない曲、でしたが、矢張りリクエストだから、

  良い歌が並んだと思います。音符荒城の月、音符長崎の鐘 共に耳を澄まして

  聞く、忘れがたい曲ですね。

  二部は音符
青い山脈から始まり、音符神田川を女声が歌うという、ビックリが

  用意されていて、大好きな音符季節の中でをテノール陣が歌い、

  澤田さんのソロを期待していた私はガッカリしました。

 

  音符霧の摩周湖に、財木、はるみん、和夏さんのバックコーラス。

  横山さん、塩入さんの声にしっとりと溶け込んでうっとりしました。

 

  音符能登半島は、テレビでは財木さんがソロを歌っていてお気に入りだった

  のですが、池田、三宅さんが歌い、まぁこれもありかと聞いてきました。

  

  音符湯島の白梅、千晶さん、横山さんがこころの歌で歌われて素敵!と

  思ってましたが、今回は横山、内海さんと澤田、小笠原さんが歌われ、

  改めて、良い曲だと思いました。

 

  音符水色のワルツ、二葉あき子さんのハンカチをもって歌われる姿が

  目に浮かび上がりました。

  

  音符街のサンドイッチマン、鶴田浩二さんが耳に手を当て音を確かめながら

  歌う姿勢に感動!フォレスタはバリトン陣が聞かせる~でした。

 

  音符愛して…可愛いけど好きじゃない!ごめんなさい。

 

  音符愛のフィナーレ歌う毎に素敵になる!

 

  音符オンリーユーやっと澤田さんの歌い始めに拍手ができた。嬉し~!

 

  音符アイ・ウイル・フォロー・ヒム、何度聞いても見ても楽しくなる。


  音符群青、ピアノの伴奏も歌い手も、やり切れない悲しみと切なさと

  悔しさを奏でます。知らず知らずに涙がこぼれます。
 

  アンコールの音符オー・ソレ・ミオはもう何度も何度も聞かせてもらい、
  楽しい気分になりますが、さよならの曲としてインプットされそうです。
  

  自己紹介で澤田さんが歌われた音符惜別の歌、いつかソロで全曲歌って

  頂きたいわ。
 

     牧子さんの、私の愛唱歌は音符花笠道中には爆笑!

     でも私の愛唱歌は三浦光一の音符踊り子ですから笑えませんね。
     好き勝手に書きなぐりすみません。