幼稚園の話ではあるけど

一応、「来年度の(療育の)ために~」

話の続きというかなんというか。

どっちかっていうと療育よりのお話です。


↓「そのへんの話」スタートはココらへん

↓①は、まとめ用(とびとびの投稿なので、リンク貼って整理)


なんていうか

なんていうか


めっちゃ落ち込んだ


いや、別に幼稚園になんか悪いこと言われたとか

そういうのではないのだけれど

なんかね

なんかね


めっちゃ落ちこんだ


当たり前といえば当たり前だけど、

きっと、

親にとってのいい園と

子どもにとっていい園は違う

んだろうな~

って思いました。


前々から、入園予定の幼稚園に対しては

思うところがいろいろあったわけですが


でもな~、のんちゃんが楽しそうだし

この1年弱、2歳児クラスやプレ幼稚園(新入園児の集い)で

すごく慣れたと思うし、成長もしたし

何より


神様が与えてくれた場所


という確信があるので、

今さら公立に……とかは無いんだけど

(今年は特に子どもが少ないのか、公立園、

3歳児クラス急募! っていう貼り紙が、

町内会の掲示板とかに貼ってある。

療育そばの公立園は、去年も少なかったけど

うちの近くの公立園はそんなことなかったのに、

ちょっとビックリ。

のんちゃんの世代は、コロナ禍の中で産まれた子になるから

特に少ないのかもしれません)


母親(私)にとっては

試練の場所になるかもしれないな~、

と思いました。

旦那がどう感じるかは分かんない。

何も感じなそうだ(笑)


ちょっと落ち込んでから、

「来年度のために、いろんな人の意見を聞く」シリーズ

再開しようと思います。

それまでは、いろいろ予約投稿。

(とはいえこの記事も予約投稿で、実際に投稿される時点で

すでに数日落ちこんだあとなので、割とすぐに、

「来年度の~」幼稚園編、始まると思います。たぶん。)