ライアーをお身体にのせて奏でました | 布、植物、Art、アロマを楽しみながらライアーを奏でています。

布、植物、Art、アロマを楽しみながらライアーを奏でています。

ナースとしてアートセラピーに関わってきました。
ソウルサウンドライアーという楽器のトーンでヒーリングワーク・音浴は心身ともに整えられます。

  

竪琴を奏でる数学者ピタゴラス       竪琴の名手ゼウスの息子アポロン

 

Lyre と書いて「リラ」「ライラ」「リューラー」「ライアー」と読まれる古代ギリシャの竪琴で

竪琴の起源は古代メソポタミア時代なんだそうです。

現代のライアーは、1926年

ルドルフ・シュタイナーの思想に基づき誕生し、音楽療法などに活用されていますね。

私もディケアー勤務の時、ヨガの時など、時々奏でていましたよニコニコ

 

 

『「細胞は耳で音を聴くより

 

身体に伝わる振動でもっと共鳴する

 

ライアーを身体に乗せて奏でると

 

水に小石を投げると波紋が広がっていくように

 

細胞の隅々にその振動が届き

 

振動を必要とするあらゆる細胞に取り込まれていく

 

ライアーには共鳴する箱がない

 

だから、音の響きは身体の水を震わせる事ができる」

                          アンドレアス・レーマン』

 

 

キラキラ7月7日 ライアー にてサウンドヒーリングを行いました。

 

ガイアをお身体に乗せて、宇宙との調和を感じる432Hzで

 

創造の源(量子力学でのゼロポイントフィールド)につながって自由に自由にトーンをお届けしました。キラキラ

 

 

ガイアという名前のライアーはテーマが「地球に生まれてきた役割を思い出す」

 

 

ブーケ2音の響き、空気の振動を感じながら、眠りに落ちるほどの リラックス~~クローバー

 

音のシャワーを浴びて細胞が  し あ わ せ音譜

 

終わったら爽やか~な笑顔ブーケ2

 

宝石緑私の髪 少し問題でモノトーン画像です

 

自宅前のボルテックスのある公園までお見送りしました。

ボルテックスのレクチャーをしていただき、今迄知らずにいましたのでビックリビックリマーク

 

ガイア 凄いね。すごい楽器だ。ガイア ありがとうラブラブ

 

ともみさん ありがとうございましたキラキラ 感謝です。音譜キラキラ