隅田川花火大会の余韻もそこそこ
家に着いて、明朝早いのでクルマに積み込む物を用意してさっさっと寝る事にした。

でもすでに日付変わって0時。
3時には起きる。

今、インターハイが南東北宮城でやっている。
チビ娘の彼氏がそれに出てるので、

『ママ行ける?友達誘うにも遠いいし、お金かかるし…』

上娘は元旦那にそっくりな性格なので、人の事御構い無し。
でもチビ娘は真逆で応援してあげたくなっちゃう健気さ。
観に行く事を内緒なんだそうだ。調子崩すと嫌だからと。
(それくらいで崩れる程のメンタルじゃないんだろうけど…)

上娘も朝6時には仕事だから、茶々を長時間1人にしておけないし。一緒に。
{C7608073-85D7-4427-83B0-8E936766FB62}

観戦中はペットホテルと思ったけど、しょうさんも行くって言うから、ちょうど良いシッターさんだニヤリ

で、出発〜車

行きはひたすら常磐道。
私は『いわき』までしか行った事ない。
震災以降どうなってるんだろう?と思いつつ。

早かったので渋滞もなく、どんどん進む。

何処だか覚えていないけど、途中から片側1車線の対面通行になった。


すると少し物々しい標識が出始めた。
『〇〇より以北二輪車走行禁止』

放射線量を示す電光掲示板も。

『これより先帰宅困難地域』

ところどころに除染したあの黒い袋が積まれていた。

庭先が雑草で覆われた家々。雑草が突き抜けているビニールハウス。誰もいない街角。

高速から見える風景に、浮かれていた気持ちが申し訳なく思えた。

まだ震災が終わってない。

{7C557D91-51EB-4705-9E1A-1D78B0C763E1}

偶然撮った放射線量。
1番高い場所だった。東京だと通常0.03μSvなのに、ここは2.8μSv
見えないけど放射能はあるんだ。

この場所を境に徐々に下がって行った。

田んぼ?も出て来た。

小雨が降って煙っている車窓をみていると一面緑のあぜ道。少し坂になってた向こう側から何やら行列が。

馬!馬に乗った人達の列。戦国時代の武士が馬に乗って旗掲げている旗も見えた。 

でもまだ7時40分。

この辺り相馬?急いでGoogleの地図見るとやっぱり相馬。

車でだったから、一瞬だった。しょうさんは
『眠くて幻か幽霊でも見たんじゃないの?』
だってぼけー


震災後、『相馬野馬追い祭り』の事がやっていたのを覚えていた。震災で馬がいなくなってしまったり、避難で馬を手放さなくてはならなかったりで存続が危ぶまれたけれど、残ったわずかなひとや馬でもこのお祭りをやろうと言うドキュメント。

その思いがたくさん詰まったこのお祭りに向かう場列だったのかな?

しばらく走ると南相馬鹿島SAがあったので、ガソリン入れがてら、トイレ休憩。ドッグランもあるから、茶々も運動。

{390A95FA-4371-409C-BE4B-274F8C80A349}



{A939FA44-8F44-4494-8586-90EEC60A714F}

そしたら、お祭りの幟がたっていた。
ちょうどこの時期何日かに渡って開催されるらしい。
場所によっては、震災後初の場所もあるらしい。
そんな馬の列を見れた事、嬉しい😊


お腹が空いたからなんか食べようにも、店が開いていないショック
主要高速とは違うんだな。

って事で松島向かって出発〜

{356F0EA7-9C9D-4506-83F5-AA74391E6544}

亘理・山元辺り。

この海側も津波襲って来ていたな。
いちご農家さんの再建を前にテレビでやってた。


そして、やっと松島着。
9時くらいだった。

{B9865C8E-6350-40ED-9DDD-3EA3BF6F7AAF}

海がかすかに見えた。