「森は生きている」*スノードロップのエッセンス | Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

Hibiki in Kobe*海の見える隠れ家サロン奏喜(ひびき)

2024/3/9をもちまして〖海の見える隠れ家サロン奏喜 Hibiki〗のHPを閉じました。長きに渡りHPにアクセスを頂きありがとうございました。
尚、アメブロでは引き続き主に植物やフラワーエッセンスを取り上げています。

こんばんは☆

 

今日は花壇でスノーフレークの花が咲いているのを見つけました。

 

 

スノーフレークは4月~5月頃に見かけるのですが、今年は少し早目の開花です。

 

スノーフレークと似ているお花にスノードロップがあります。

 

 

 

スノードロップはマツユキソウ(待雪草)

 

ちょうどスノーフレークが咲く前の2ヶ月くらいが開花時期です。

 

マツユキソウといえば私は『森は生きている』を思い出します。

 

  森は生きている

ロシアの詩人・児童文学者・翻訳家のサムイル・ヤコヴレヴィチ・マルシャークの戯曲で、スロバキアの民話『12の月の兄弟』に基づいて書かれた原作『十二月「じゅうにつき)』です。

 

(全くの余談ですが、マルシャークさんにちなんで命名されたマルシャークという小惑星があるそうです)

 

マルシャークさんの原作『十二月「じゅうにつき)』は日本では『森は生きている』というタイトルで岩波書店(岩波少年文庫)から出版され有名になりました。

 

幼児向けに絵本にもなっています。

 

舞台で上演されたり、映画にもなったお話です。

 

継母と連れ子の娘にいじめられ、こき使われながらも、優しい美しい心を失わぬ娘が主人公。

(設定はシンデレラと同じです^^;)

 

春に咲くマツユキソウを新年のお祝いにほしいと言い出した我儘な女王の気まぐれのおかげで、継母たちから真冬の森へ追い立てられた娘が1月から12月までの月の精に助けられてマツユキソウを手に入れ幸福になるお話です。

 

「自然に逆らわずに自然に寄り添って生きていくことが人間本来の幸せだ」と教えてくれるようなお話だと私は理解しています。

 

小学生の頃に読んだのですが、主人公の優しい美しい心を失わぬ凛とした娘になりきって読んでいたと思います^^

 

他の精から時を譲ってもらった4月の精が雪深い森に春が訪れるように杖をつくとマツユキソウが次々と咲いていくのですが、その情景をめいっぱい想像しながらドキドキして読んだ記憶があります。

 

 

 

  待雪草

 

この物語に登場するマツユキソウは、ヨーロッパからコーサス山脈を原産とされる球根植物でスノードロップと呼ばれています。

 

うつむいたような、白くて弱々しそうに見える可憐な姿なのですが、まだ凍てついた地面や残雪の中から茎を伸ばし花を咲かせます。

 

日本では福寿草や水仙などと同じく雪どけと共に花開く早春の花です。


冬の終わりと、やがて来る春を告げる喜びの花「スノードロップ」はヒガンバナ科ガランサス属の植物です。

 

学名:Galanthus nivalis

属名:Galanthur

(ガランサス)

 

ギリシャ語の「gala(乳)と「anthus(花)」が語源で「乳のような白い花」

 

種名の「nivalits」は「雪近くに生息する」を意味しているそうです。

 

花の姿が天界の清らかさを連想させるものとして、修道僧がイタリアからイギリスに持ち帰ったともいわれています。

 

ヨーロッパでは「雪の雫」

ドイツでは「雪の鐘」

イギリスでは 「聖母の小蝋燭」と呼ばれ、聖燭日の花ともされているようです。

 

日本には明治の初め頃に伝わってきたそうで、和名は「待雪草(マツユキソウ)」

 

ご家庭でも比較的栽培しやすい植物だと思います。

 

スノードロップにまつわるお話はまだまだあるのですが、今日の本題はフラワーエッセンスでした。。。ガーン

 

  待雪草のフラワーエッセンス

 

前置きがとてもとても長くなりましたがあせるあせるあせる

 

スノードロップは多くのプロデューサーによってフラワーエッセンスとして誕生しています。


 

 

サロンで扱っているエッセンスブランドの中ではパシフィックエッセンス、チャリスウェル、パワーオブフラワーヒーリングエッセンスからリリースされています。


パシフィックエッセンス

 

 

Keyword:こだわりを手放し楽しく生きる


・気の流れを堰き止めるようなエネルギー的ブロックや停滞パターンを手放し、意欲とインスピレーションにあふれる人生の体験を喜びと共に探求できるようにサポートしてくれます。

 

・気やエネルギーを失っている人の為に。


・恐怖心や束縛など、気の流れを滞らせている障害を解放し、身体の底から自由に肉体表現ができるように。

 

コンビネーションボトルのスーパーバイタリティのブレンドにも使われています。


 

 

チャリスウェル

 

 

Keyword:自分を明らかにする

 

ありのままの自分を表現できるように勇気づけ、本来の自分を取り戻してくれるサポートになります。

 

このピュアでシンプルな花は本当の自分を明らかにし、長期にわたって暗闇やトラウマを抱えてきた人に新しい人生の始まりをもたらします。

 

本来の自分を表に出すことができないでいる人、傷つきやすく、自分が嫌いで否定ばかりしている人であっても、その人が本来持っている、子どものような純真な明るさを引き出してくれます。

 

パワーオブフラワーヒーリングエッセンス

 

 

(イシャさんからのメッセージ)

ホワイトスノードロップスの慎ましやかな花々は、大地にお辞儀し、感謝、謙虚さ、優雅さを教えてくれます。

 

ホワイトスノードロップスのエッセンスは、再生、穏やかな希望、そして辛い過去からの解放が必要なときのためのエッセンスです。

 

ホワイトスノードロップのエッセンスは閉ざしたあなたの心を、自然や花々に向かって心を開かせてくれます。

 

危機的な状況下にあっても、難なく障害を乗り越えていく手助けとなるでしょう。

 

パワーオブフラワーエッセンスのコンビネーションエッセンスでは「クワイエット タイム」のブレンドにも使われています。

 

 

 

一面に咲くスノードロップ。

 

ロンドンから届いたお便りに「2月の凍った土の中から花をさかせたスノードロップ」とありました。

 

今年もいち早く春の兆しを告げてくれた可憐ながらも力強い花ですね。

 

  余談*サロンのWS

 

あっという間に3月になり、次々に春の花が咲き始めました。

 

昨日、西日本では桜の花が咲いたようです。

 

例年より少し早いようですが、そろそろ春本番ですね。

 

明日、明後日、サロンではエッセンスのWSを開催いたします。

お陰様で満席となっております。

 

ありがとうございます。

 

 

新月の夜会も予定していますのでウキウキしながら準備をしています♪

 

 

皆さまに於かれましても、素敵な週末をお過ごしくださいぽってりフラワー

 

大変長くなりました。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。