サムネイル

こんにちは!くろえです。

 

三が日もすぎてそろそろ心を切り替えないと!

けれどなかなかスイッチ入りません。

 

 

 

ごろごろ~ふとん1ふとん2ふとん3

 

 

 

 

 前回の記事あしあと

人生初の初詣に行ってきましたよ~花

梅の頃にまた遊びに行きたいです下矢印

 

 

 

 

 

ぽってり苺ぽってりフラワーぽってり苺ぽってりフラワーぽってり苺ぽってりフラワーぽってり苺ぽってりフラワーぽってり苺ぽってりフラワー

 

 

 

 

さてさて

 

 

家のことをさっぱり書いていなかったので書かなくては。

 

 

 

 

 

 

後悔したことは書いたものの良かったことを書いてなかったのでこれを書きますニコニコ

 

 

 

ではどんどんいっちゃいましょう!!

 

 

 

エコカラット

 
確かヴィーレだったと思います。
 
 
玄関の正面にエコカラットが標準でついていました。
今や家建てするなら誰もが知るエコカラット
 
しかし当時の私は「エコカラット?何それにっこりまあ、無料ならつけるわ」って程度でした。
 
 
でもこれ、めちゃくちゃ良かった✨
 
 
何がいいっておしゃれびっくりマーク
 
あと窓のない玄関だったのでニオイ対策にぴったり!
 
 
たった1350×1350のちいさなちいさな玄関でしたがそれだけで華やかになってお気に入りの空間になりましたニコニコピンク音符
 
 
新居にも少しだけですが採用予定です♪
 
 
 
HEMS
これもよくわからないままつけたんですが
どこでどれだけ電気を消費してるか一目瞭然!
去年との比較もすぐにできたので便利でした✨

 

でも今の建築会社さんはつけないそうで…

将来太陽光パネルと一緒につけられるよう設計してもらいました。

 

 

 

ロフト

23坪の狭小住宅の収納の要でした。

高さが140cmの部分だけで7帖あったので広々!

・季節物の飾り

・ストック品

・衣替え前の服

等々を収納した上

・本棚おいて漫画スペース

・夫の作業スペース

にもできました。

ロフトなかったらと思うとゾッとします。

 

 

ただ

高性能な家ではなかったので熱の上がり方が半端なく、夏は作業スペースとして使うのは無理でした。

 

なので新居ではあくまで「収納スペース」と考えています。

 

 

④脱衣所がリビング続き

これは賛否両論かもですがうちはリビング続きで良かったです✨

今の賃貸は廊下から脱衣所なんですが脱衣所寒いわ廊下が寒いわでせっかく温まった体もすぐ冷えちゃうんです。

リビング続きのときはドアをあけとけば脱衣所も暖められますしゆっくり着替えることができました。

うちはお客さんあんまり来ないしこれでよかったにっこり

 

脱衣所の回遊動線を諦めなきゃいけなかったとき、

 

 

廊下側のドアではなくリビング側を残せたのは本当によかったなあって思います。

 

 

 

⑤廊下収納

今まで何度か話したことがありましたね♪

廊下の奥行き45cmの収納はほんとに便利!

 

パット見で目的のものを探せますし

整理もかんたんですし

でも収納量はばっちり!

 

 

新居にもトイレと洗面のそばに用意しました。

 

 

 

ペーパー類のストックにリネンに石鹸ストック、掃除道具に救急ボックスに工具たち

 

きっと大活躍間違いないですニコニコ

 

 

 

 

以上、旧居でやってよかった事達でした♪

 

今日はここまで!

 

 

お付き合いありがとうございました♪

 

 

明日はいよいよ上棟だぁ!

 

 

楽しみ!

(というか上棟って上棟式やらないので人数もわからないし簡単にコーヒー用意するだけでいいか★って思ってたんですがもしかしてまずい奴ですかネガティブ今から用意できるおすすめとかありましたら教えてください💦)

 

ではでは!またねえ