出勤の日は弁当くらいの話題しかありませんが、休日は色々の出来事が続きます。

 まず早朝、イカ釣りの状況確認の為鐘崎へ。風が強く遊漁船が数隻だけだったので僕もパス。景色がきれいで、見られただけでも満足。(^^)

 

 釣川河口の公園に寄ると、波が高く釣りどころか大波でサーファーが一杯。(^^)

 他人事ながら、平日なのに仕事は?と心配になりますが僕も一緒だった。(^^)

 

 車のお尻を風下の西側に向けてコーヒー淹れてのんびり波見物。隣に駐車したボディボードの女性が「おはようございます!(^^)」と声を掛けてくれ、ウェットスーツに着替えて海に向かっていきました。カッコいい。(^^)

 

 朝食に赤間駅の東筑軒に行きました。小倉に通勤していた頃以来か?(^^)

 

 かしわうどん、400円。福岡県民のソウルフードです。(^^)

 美味しいですが、以前とは出汁や塩味が変わっている気がしました。帰って家内に話したら「自分たちが高齢になり味覚が変わったのかも」と言ってました。

 

 時間が有ったので図書館に寄り、新聞を読み本を借り・・

 

 帰宅してもまだ昼前だったので、家内と神湊の交差点近くにオープンしたラーメン屋に行きました。(^^)

 

 二人とも、まずはベーシックの豚骨ラーメン。普通に美味しかったので今後もリピートしますが、宗像・福津・古賀・岡垣地域でのラーメン順位は変わらす。(^^)

 現時点で一位は古賀の「一葉軒」、二位は福津の「ろくでなし」、三位以下が同順位で複数店です。福岡はどのラーメン屋も美味しく、上記は個人の嗜好のランキングです。福岡市やそれ以上に範囲を広げると評価は混迷します。要は、どこも美味しいです。(^^)

 

 神湊に来たから勝浦に寄ろうよと意見が合い、足を延ばしたらここもいい波、数年ぶりにサーフカヤックを持ちだすレベルの僕サイズの波!(^^)

 僕サイズの波の定義は「危険のない小波」です。(^^)

 

 家内は昼から義母との用事があったので僕一人でカヤックを積んで再訪しました。この車にサーフカヤックを積むのは初めて。心配してましたがちゃんと積めました。(^^)

 

 もう一度、数年振り!(^^)

 深い青のサーフカヤックだったのに、色褪せてしまった。乗る人も数年歳を取りました。65歳を来週に控えて、こんな事してていいのか。(^^)

 

 僕はあのサーファーの皆さんが生まれていないか小学生の頃からここでサーフカヤックしていますが、迷惑にならないよう、離れて波を待ちます。

 数年ぶりのサーフカヤックはスリリングでした。いつもなら初めにロール(ひっくり返ってから起き上がるリカバリー)の練習もするのですが、躊躇して出来ませんでした。ひっくり返ってロールできなければ逆さまのカヤックから脱出すればいいし、ここは足も着くし、と自分に言い訳。(^^)

 2~3本乗っただけで腕もパンパン、気持ちも雲の上、崩れた波に押されるまま小一時間で上がりました。でも「まだ出来そうだ!」と思えたのは嬉しかった。体重を少し減らさなければ。(^^)

 

 知人のサーファーが来ていて、陸で少し話した後でお互い海に入り、僕は上記のようで早々に上がりましたが、彼はずっと乗りっぱなしでした。(^^)

 僕のイカ釣りの師匠でもあります。今年の趨勢を聞くと「釣れ始めているようです。本番はこの週末からでしょう」と有難い話。師匠の話は無条件に鵜呑みにします。(^^)

 

 帰宅し、庭の世話をしました。家内が先日植えたセージの周りが土だったので花を植えるか迷って、芝にしました。

 

 左は家内が数日前に鉢のバラを地植えしたところで土が露出していたので芝でカバー。左は既存の芝が日陰だからか弱っていたところを張り替え。

 芝のパッチワーク。楽しい。(^^)

 

 ウォーキングに出る家内が晩酌セットを作ってくれていました。そら豆はさっき一緒に道の駅で買ったB級品ですが、大豆みたいな小さい豆も入っていて、これがまた楽しい。(^^)

 小一時間で家内が帰って、僕を窓から見ているのに気づかず「ゲッフー!」とゲップしてたら笑われました。面目無い。(^^)

 

 去年の今日も似た暮らし、同じことの繰り返しっぽくなってきました。(^^)