お酒と遊びに忙しく、更新が遅れてしまいました。(^^)

 

 20日の朝、弟が釣った鰻を活かしている湧水の淵に同行しました。

 

 うなぎは元気もりもりです。今日、白焼きしたのを宗像の自宅に送ってくれるそうです。楽しみ。家内に連絡したら飛び上がらんばかりの喜びようでした。後で「庭の山椒の実準備したから、鰻、いつでもOK!(^^)」とLINEがきました。

  

 続いて、弟が施設の父を車で迎えに行き、僕は父と、今日父に会いに来てくれる父の従妹の婆さん姉妹、父と弟の猟仲間の爺さんを迎える準備。昼なので、昼食がてらです。何はともあれ、まず消毒。

 いつもは料理を僕の妹二人に手伝ってもらいますが、上の妹は連絡の行き違いで今日は仕事、下の妹は昨日まさかのコロナ濃厚接触者になってしまい、いきなり僕のワンオペになってしまいました。楽しみがいきなりピンチに!切り抜けられるか?(^^)

 

 13:00過ぎの開始予定に合わせ、早めの10:30にまずアヒージョの下準備から。火が通りにくい物を先に温めておきます。後でこれにミニトマトやブロッコリを追加しました。(^^)

 

 次の準備は、家の冷凍庫にあった弟が釣ったオウモンハタのアラで・・

 

 アクアパッツアを作りました。下準備であらかた火を通し、ベースの味を付けておきます。

 

 一部を別鍋に取り分けて、トマト味も作りました。

 

 今日は爺さん婆さん(僕も爺さんですが)達が珍しがりそうなものをと思って、いつもの刺身ではなくカルパッチョにしました。上の料理も併せて、イタリアの雰囲気で行こうと思ったのですが、ここは鹿児島の西の端のド田舎、無理のある着想

か。(^^)

 

 6人が着席するので皿は二つに分けるという気の使いようです。カルパッチョの二皿目は丸く飾ってみました。(^^)

 

 前回、前菜を盛ってあげたら婆さん達に好評だったので、期待を裏切らないよう今回も作ってあげました。二回目ですでに後悔しているのに、婆さんたちが施設に入るまでずっと続けなければならないかも。(^^)

 上のプチトマトは昨日湯剥きして甘酢に漬けておいたものに自家製のハチミツを垂らして、真ん中は鶏ハムで宗像の自宅で作ったのを持参したもの、下も持参した美味しい明太、一番下は自作のベーコン。実は前菜が一番の力作です。

 

 何とか準備を終えて配膳しお客や父を迎えましたが、父は手も震え固いものも食べられないので僕が料理を刻んでスプーンに載せて皿に置いてあげたり、料理に続いて世話でもてんてこ舞いだったので、肝心の宴会の写真はありません。でも婆さんたちは父の実家の隣家で育った幼馴染の方達で数年ぶりに会う父に「会えて良かった」としみじみ声を掛けてくれました。猟仲間の爺さんも勧めたらビールを飲みだし、再開になのかビールになのか、喜んでくれました。(^^)

 夕方、弟の運転で父を施設に一緒に送り届け受付まで支えて連れていくと、長い髪の若い女性が僕から替わり父に寄り添って部屋に案内して行き、後ろを見送っていたら「今日は何食べたんですか?え、お刺身?良かったね、美味しかった?(^^)」と優しくしてくれていました。内心、僕が入所したくなりました。(^^)

 

 夜、行き違いで来れなかった妹と甥っ子が食事に来てくれました。昼の残りの料理に、へちまの炒め物を追加してあげました。

 肉が無かったので代わりの厚揚げでへちまの豆板醤炒め。(^^)

 

 魚は父が「普通の刺身が食べたい」と言った時の為少し予備を置いていたのを使って再度カルパッチョ。よくカルパッチョ作った日でした。(^^)

 21日は朝から魚釣りの予定、繁忙を極めると思います。(^^)