久しぶりにエビさんネタです。
でもちょっと疲れてていじる気力がないので
写真なしでゴメンナサイ。

先日水換えをしようと思って水槽を覗くと
1匹が抱卵していました。
そろそろ孵化時期のはずのエビさんのお腹は
数日前から空っぽです☆<( ̄□ ̄;)>☆

抱卵してもどの個体も投げ出す。
いまいちエビさんたちの動きが鈍い。

水換え水換えでどうにかなるものと思い込んで
水換えをこまめにやって来ましたが
水換えしても何も変わらないし
抱卵しても生まれない…

お水がなにかまずいことになってる?

そらん、お恥ずかしながら
普段水質をチェックしていません。
検査する道具も持っていません。

なぜなら高いから。
道具自体のメンテナンスがめんどくさそうだから(爆)
そして、何よりも一番の理由は
どんなにこれくらいの数値が理想とか書いてある記事があっても
その理想からかけ離れた数値でも
エビさんたちが元気にしている情報すらあるわけで、
そんな一般人が検査できる物質の数値はあまりあてにならないんじゃ?
ってどうしても思えてしまっていて…。

だけどphを調べる試薬だけは買ってあって
立ち上げ当初以来調べていなかったphを調べてみました。

確か、最初は5くらいだったはず。
ちょっと低すぎるかなーと思ってろ過器内にサンゴ砂を少し入れたっけ。
そしたら6くらいになったのよね。

そらんの家の水道水はph7を超えています。
それが5くらいになるまでソイルの力で落ちていました。
だけど、測ってみたらなんと7ちょうどくらい。

Σ(゚Д゚;エーッ!

7・・・
何度見比べなおしても
その色はちょうど7の色そのものでした。

…もう、ソイルの力が尽きちゃったの???


ずっとやりたかったモスの巻き直しと
過剰なマツモの撤去をして水槽内が見渡せるようになったので
エビさんを掬いまくって避難してもらってから
一面に足しソイルしてみました。

これでしばらく持たせてその間に準備をして
リセットするか新しい水槽を準備するなり考えよう。


翌日
私が一番お気に入りだったけど白が飛んじゃったえびさんが
たーっぷり卵産んで抱えていました。

産んでくれて嬉しいけど
すごく不安。

なぜって、ソイルを足したけど
あんまりエビさんたちの動きが良くなったように見えないんですよ。

う~ん
どうしよう~~