育児用設備 | ま、いっかーな育児

ま、いっかーな育児

妊娠中の経験や、子育て、そのほか諸々の日常生活をとりとめなく日記の気分で書いていけたらと思います

こんにちは

第二子が男の子だと判明しました、ソラモユメです。

さてさて。
facebookで、育児をするパパさんのための育児用施設、設備(オムツ交換台やベビールームなど)について書かれてる記事を読みました。

内容はざっくり言うと、ママさんが使う育児用施設・整備も少ないのに、パパさんが使う育児用施設・整備はさらに少ない!という…

ごもっとも真顔

比較的新しい建物や商業施設になると、男女兼用のベビールームなどがありますが、少し古いとギリギリ女性トイレにベビーチェアがあるだけだったりしますね。

主夫さんや、育メンさんなど、子育てに積極的な旦那さんが増えてきている中、圧倒的に男性用育児施設は少ないショック

我が家でも、買い物時やお出掛け時に旦那があっくんのオムツを替えに行ってくれることが良くあります。

でもすごすご帰ってくる率半分。
「男子トイレにオムツ交換台がなかった」
「ベビールームなかった」
などショボーン

車椅子で入れる多目的トイレでもオムツ交換台があったりなかったり。

そうなると、お出掛け先も限られてきます。
あそこはベビールーム充実してるから、と良く行くようになったり、用があってもベビールームないから、と足が遠のいたりキョロキョロ
そりゃ、パパだけで子連れで出かける勇気いるよね真顔

年齢層や性別などお店のターゲットによっては全く必要がないかもしれませんが、それでもオムツ交換台は設置した方がいいえー?

というのも、お子様たちって突拍子もないタイミングでオムツ交換しなきゃいけなかったりするので…汗
今オムツ替えたのに、今ウンチしちゃう?笑い泣きとかザラです(笑)
あとは、食べ物飲み物をこぼしたり、オムツ漏れちゃったりして着替えさせないといけなくなった時。
オムツ交換台で着替えさせたりできるのでとても助かるのですほっこり(用途的にはダメだと思いますがあせる
お店に用がなくても、トイレがあるとダメ元で寄ったりしちゃう。

男子トイレにオムツ交換台があると、気が利いてる!笑い泣きキラキラ
って本当に思います。
トイレじゃなくとも男性が使用できるベビールームがあると本当に助かる。

今まであっくんを連れて出かけて、オムツ交換台が欲しいな、と毎回思うのはファミレスや喫茶店、カフェ、定食屋さんなどの食事をするところぼけー

ご飯食べにきてるんだから、オムツ交換は関係ないと思われる方もいるかもしれない。
でもそれは子どものいない人の意見うーん
ご飯食べるところだからこそ、いるんですよ、オムツ交換をするスペース。
逆にいうと、まずはそういうところにこそなくてはいけないニコ

席に通されて、メニュー開いて店員さん呼んで注文して、お料理ができるまで待って、お料理が来て食事開始、自らも食べながら子どもに食べさせて…そんな一連の流れ、1時間以上かかるの普通ですよね?

それだけ時間かかるのに、子どもたちに何もないことの方がないえーん

ファミレスを語るならなおさらあってよ、と思っちゃう…ショボーン
そしてそれは男性も使えるようにしていて欲しい。

大型商業施設のように、オムツ交換台が3つも4つもあって、オムツが捨てられて、調乳用のお湯もスペースも準備してあって、授乳室もあって欲しいなんて贅沢は言わないのであせる

オムツ交換台を男女関係なく使える施設が増えて欲しいなーおーっ!