Twitterでやるなよ! | 人それぞれ音楽もそれぞれ

人それぞれ音楽もそれぞれ

音楽についてや、自身の障害について書きます

Kazuto Kusamaさんと、野口三休さんのTwitterのやり取り見た事ありますか?


と言うかsoundstreamSakuraと言うライブハウスのvimeoの件知ってますか?


私は正直、vimeoがよくわかっておりません。


ただし、野口三休さんは知ってる方です。


誰が悪いとか、嘘か本当かとか、騙されてるとか、炎上商法かどうかとか、私にとってはどうでも良くて、そこをはっきりしなければならない事かどうかをまずきちんと読まなければならないし、そんなにやっきになってまでして何をKazuto Kusamaさんはvimeoを守ってるのか分からないし、私が野口三休さんの事を知ってても知らなくても、どちら側の味方にもならないし、Kazuto Kusamaさんが何を思って何の意味や得があってvimeoについてましてや野口三休さんの書いた文章について、怒っているのか強気で食ってかかって野口三休さんと口論してるのか分かりませんし、何ならsoundstreamSakuraと何かあっての事なら店長とやり取りさせてもらえば良いのに、いちいち野口三休さんが書いた文章だからかもだけど、野口三休さんに対して第三者が見れる場所で書くのは私は違うと思います。


やめた方が良い気がします。


私はsoundstreamSakuraが今後も素敵なライブハウスで、沢山の人に愛されるライブハウスでいる為にも、Twitterと言う場では無く互いにライブハウスですからお問い合わせメールフォームは有りますし、そこを利用するのはこういう時ではないかと思います。


このままだとお客さんにも演者にも良い印象のライブハウスじゃなくなると思うので、第三者が見えない場所でやった方がどちらにせよ印象良くなると思います。


そして、Kazuto Kusamaさんの書いた文書を読んだ方が100%信じ込むのも私は違うと思います。


簡単に言えば、誰が何を信じてもいいと思いますが、素人がライブハウスの経営や内部に関して口は出さない方がいいと思います。


何故なら、従業員では無く、店長でも無く、ただの素人ですから。


何ならsoundstreamSakuraのお客さんにもなったことがない人は、どちらかの文書を読んで引用リツイートして感想書くなんて、どの立場からなのかと思ってしまいます。


Vimeoについてかもですが、結局は野口三休さんを通してsoundstreamSakuraに言ってるようなもんなので、皆さん引用リツイートとか何か書きたいのであれば直接、野口三休さんにリプライするかライブハウスのお問い合わせメールフォームに送ればと思います。


営業時間を調べればライブハウスに直接電話しても平気だと思いますよ。


野口三休さんに直接言いたいことがあるなら、言えるはずです。


わざと、個人的にsoundstreamSakuraが嫌いとか、嫌な場所だってことで見せしめの為にTwitterを使って第三者にわざと見れるようにやってるのならば私は納得いきます。


ただ、書いている人が皆さん全員soundstreamSakuraの事を嫌とか嫌いとか不満があり、見せしめの為に書いてる人ばかりでは無く、書いてる人が多いから自分も少し位書いても大丈夫じゃないかと思ってる人がいるならば、私は匿名だし顔見えないしやってる事せこいと、ずるいと思います。


野口三休さんは、はっきり言って今回の件は匿名では無いし、職場も顔も身バレしてまで書いてるので、それくらいの気持ちが無ければ内容に大きいや小さいや、軽いや重いなんてのは無いので、やたらと書くのは間違いだと思います。


名前、会社名、自分の部署と役職名、何してる会社か、位は聞かれたら書けるくらいの度胸が書くなら欲しいですね。


要するに安易に書かないでって事です。


私はTwitterで広まる程、凄く拡散される程愛されてるライブハウスなんだなぁと今回の事はポジティブに捉えます。


バンドマンやシンガーソングライターの拡散力は異常じゃないですからね。


車上荒らしで楽器盗まれても盗まれて2日後には戻って来る程拡散力有りますし…。


バンドのメンバーが飛んでも、1週間しない内に見つかりますからね。


全国日本なら、どこの県のライブハウス行っても大体は「○○○ってライブハウスの☆☆☆バンドの△△さん」って言えばライブハウス名かその人の名前かバンド名は、どれかはそこをホームにしてる演者だれかは1人以上は必ずヒットしますし。

連絡は簡単につきます。


なので、こんなに愛されてるライブハウス(味方が多い)の所とTwitterでやり合える度胸がある人って居るもんだって思っております。