一昨日の朝イチの三条通り。
この階段を登ると興福寺の南円堂です。
ぱんぱかぱーん。
藤原氏北家の護り仏、不空羂索観音さま(秘仏)がおわします南円堂です。
10月の鎌足公のご命日の法会に合わせて一日だけご開帳されますが、運慶パパの康慶さん作の堂々たる仏さまですので、ご都合がついたら是非ぜひお詣りなさってください! お勧めです![]()
数年前に落慶の興福寺中金堂&右後方に遥かに見える若草山! この日はあの山頂まで行ってきたのですが、次のエントリーにて。乞うご期待。
興福寺さんでは東金堂前で発掘作業が行われていました。
門と回廊の規模を確認するための調査の模様。平重衡の南都焼き討ち後の鎌倉時代初期に再建された時の層と、その下に創建時の層があるとのこと。10月22日に鎌倉時代初期の層の記録が終了し下層の調査を開始…なんて書いてあるのですが(下のホワイトボード)…。皆さんが掘っているのはどの時代なのかな?
よーく見ると地覆石というレンガ状に加工された基壇用の石がいくつか見えます。(中央右辺り)
回廊と門の境も確認できてますねー。
下層遺構の調査もよい結果が得られますように!
道々『空気ケーキ』さんでプレーンの空気ケーキをゲット! 生菓子で要冷蔵で常温だと2時間が限界ですって。
どうしてもいただきたかったのですが、店内でのイートインができる時間にはちょっと早かったのです! 泣く泣く古都華味(苺)を諦めて一つだけ購入。
これが空気ケーキ!
クリームの下に僅かにあんこが敷かれてて、柔らかいパフパフのスポンジとの相性抜群でした! また行きたい‼️
本当に仕方なく新薬師寺さんのご門前で立ったまま頂戴したんですが、ここで食べておいて正解だったんですー![]()
以下次号!









