さて今日もまた中山法華経寺さんへお詣りに行ってきました。

彼岸花の蕾が赤く色づいてきました!

来週には咲きそうです。

この香炉には安政3年の銘が入ってますね。うわー古いと感じましたが、後で調べたら前年10月に安政江戸地震が起きて、法華経寺さんもお堂に被害があった記録が残っているそうです。きっと大地震の復興の中で寄進されたのでしょう。160年後の現在から願主の豊田さんにお礼の気持ちを送りたいです! ありがたく使わせていただいてますよー爆笑

 

萩の花が咲き始めました。

ありがいますねびっくり

 

さて続いて奥之院さんへ。

左奥の人工の崖の部分は滝になっているのです。お寺についたときは珍しく滝に水が流れていたのですが、ご本堂のお詣り中に止まってましたーーー笑い泣き やむなし。

サルスベリがきれいねー。

こちらの萩はまだ咲いていませんでしたよ。

お詣りのたびになにか激励のお気持ちをいただいているような気になる日常上人さまのお像です。この間の日曜日にもヒントをいただいたのでその御礼にお詣りにきたのです。
法華経寺さんにも日常上人さまのお像はあるのですが、奥之院さんの方が私にはパワフルみたい。上人さまの御廟が奥之院さんにあるからかもしれませんね。
 
ところで「中山」法華経寺さんの丘の向こうに何があるかと言うと、中山競馬場があるのです。行ったことはないですがその気になったら歩いていけるのねー。土地勘がないので知りませんでした(苦笑)。