最初、令の字にかなりな違和感を持っていたのですが、無事に慣れてきました(笑)
とりあえずの出典が万葉集の大伴旅人邸での観梅の宴に詠んだ歌32首の序文だそうで。
この情報だけで、序文を書いたのは大伴旅人か山上憶良か2説があるってツィートする人、
文選の帰田賦が元ネタだから実質漢籍が典拠とツィートする人、
新元号発表から1時間くらいで、色々な知識が乱舞する私のtwitterのタイムラインを眺めて驚きました!
みんな良く勉強してるなー!
凄い〜!
大伴?(旅人だけど…)
⬇︎
大伴といえば『海行かば』
(家持だけど…)
⬇︎
戦争礼賛だ!
とか脊髄反射的に難癖をつけるような方がいらっしゃらなくて良かったなぁ💦