早朝に家を出て、6時台ののぞみ号に乗って関西に来てまーす!
駅弁屋さんが混んでいたので手当たり次第にお弁当購入〜シャケが美味しかった!

用事を済ませてからお友達とランチ。京橋駅の近くの超美味しい中華料理屋さんで旧交温めまくり爆笑
たーのーしーかったー!!

もっとお友達のお話聞けば良かった!
なんだかアタシの話ばっかりしてた気がするー。
今度は色々聞こう( ̄▽ ̄;)

ホントお休みの日にお子さんを快く見てくれて、奥さんにランチとお茶する時間をくれる優しいご主人様のお陰だわ〜。
(って伝えておいてねHちゃん!)
ブログ上にて感謝の意を〜。

で、奈良に来てまーす!
今日は若草山焼きだったのでした。

まずは竹の館さんで美味しいおでん!
こんにゃく、大根、豆腐、スジ、シューマイ。こんにゃくに優しいお出汁がしみてて一口目で嬉しくなっちゃいました。
webで評判のお店なんですが、納得。
大根もすうっとお箸で切れてとろけるよう…。うまかー!(なぜか九州的方言)

タコ!

ガンモドキ、フランク、ゴボウ天。このゴボウ天が瞠目もの。練り物もっと頼んでも良かったなぁ。

ビールと一緒に美味しくいただいた後は、登大路に出て花火を見ました。
山焼きスタートのお知らせなので、たくさん打ち上がる訳ではないんですね。600発くらいだとか。

でも冬の花火は綺麗ねーニコニコ

鹿の形の花火もあって、さすが奈良と笑ってしまいました。最初鹿の顔だって分からなくて、クラゲ?とか思っちゃった。

で、山焼きスタートです。でも。
もちろん写真の腕が悪いんですが、山火事的印象は拭えません真顔

興福寺さんにお参りに行きましたー。
中金堂の落慶後初です。残念ながら拝観時間終了のため、御堂には入れませんでしたが、落慶法要直前とは明らかに様子が違うのが分かりましたよー。
御堂にも魂って入るんですねぇ…。

天平の寺院は屋根が軽い印象なんですが、そんな明るさがありながら、凛とした佇まいと重厚な雰囲気を感じました。次こそ御堂内にもお参りさせて頂きたいです。

南円堂にお参りをして、振り返ると。
やっぱ山火事でしょウシシ

もっと見てたらお山が真っ赤になったのかな?
でも明日もあるので早々に引き上げてきちゃいました。

そもそもは若草山山頂の古墳の慰霊のために始まったとか聞く山焼きですが、修二会のお松明と合わせて、火の行事はエモいですなー。

平城宮跡朱雀門前広場でもお祭りがあったんですが、残念ながら今回は時間がなくて行けませんでした。なかなか盛況の模様。今年からはちょっと運営が変わったらしいので、皆さんのレポに注目ですニコニコ