今日は、4月2回目レッスン日… 

Aクラス(1年目クラス 13:00 ~)のレッスン 

音価のレッスンでは…
音楽を聴いて、四分音符・二分音符・八分音符…しっかり違いが理解できていました
素晴らしい 


この音価(音の価値)を、聴き分けることができると、又、聴き分けながら身体を動かすことができると、音楽演奏をする際にとても役立ちます 

子供って、ものごとを抽象的にとらえることが、まだ上手くできません 

ですからレッスンで、子供の心に響く、少しでも具体的な、音符のもつ重さや力をとらえることができるような…そんなイメージを提供していきたい、と思っています
。

今日のワークでは、皆んな、こちらのご褒美シールをゲット

Bクラス(2年目クラス 14:00~)のレッスン 

今日は小学校は早帰りだったので、SAORI先生のお子様と私の子供にアシスタント
に入ってもらい…

皆んなで
な~べ な~べ
、そ~こ ぬけ~……をしました




先週は、まずは二人組みでやりましたね 

二人もイイけど
、沢山の人数は盛り上がります 


今月から、本格的にやり始めている リズムカノン 

一定の時間をずらし、追いかけていくリズムの練習(数拍、又は数小節遅れ) … です

言葉や、手の形やポーズ…だったり…
いろいろなものでアプローチしていって
音楽リズムによるカノンに繋げていきたいと思っています 


ワークのレッスン…
皆んなの持ち物、筆記用具の中に消しゴムはありません 



消しゴムを使わなくても良いように、丁寧にゆっくり仕上げる癖をつけていってもらいたいと思います 

その願い通り
、皆んな集中して 本当に
それはそれは丁寧に仕上げてくれました 



今後もこの調子で頑張ってね 

Bクラスのご褒美シール、今日はこちらでした 

また、来週も皆んなと一緒にリトミックを楽しみましょう~ 

大田区久が原『リトミックドレミクラブ』
キンダークラス新規生募集中 

詳しくは、ホームページをご覧ください 
