わが家は夫の仕事柄、プリンターをよく使います。

 

家族もよく使う方だと思います。

 

 

娘が幼稚園児の頃から知育プリントなどの印刷

 

プリントキッズやちびむすドリルなど大変お世話になりました。

 

市販のドリルもいろいろやらせました。

 

本型だと書きづらいようでコピーを取ってやらせていました。

 

未就学児から幼稚園はこのあたりかな~

 

低学年はこのあたりかな~

 

 

中学年からこのあたり~

 

 

 

で、そのまま、中受の塾に通い始めてからは

 

さらにプリンターを酷使しました😆

 

1万5000円ほどのプリンター 

 

7年使用しました。

 

最期は「廃インク吸収パッドがいっぱい」になって、買い替えました。

 

このエラーがでたら、エプソンに郵送してパッドを交換するしか方法が無く

 

送料や手間を考えて買い替えました。

 

エプソンの工場(どこにあるか知りませんが)持ち込みは不可みたいです。

 

プリンター送る箱も無いし、送料すごそうです💦

 

 

インクの使用は 純正2個 互換性15個でした。

 

互換性インクだと詰まりやすいと聞いた事がありますが、

 

不具合はほぼなく、ヘッドの自動掃除をたまにしたぐらいでした。

 

たまたま運が良かったんでしょうか。。。

 

 

使っていたのはこんな感じのエコリカのバリューパックのインク。

 

純正と比べて、安い時で半額、高くても2/3ぐらいでした。

 

 

 
 

 

 

使っていたのは、こんな感じのプリンター

   (廃番で売られていないので似た様なものを参考に)

 

 

 

 

買い替えたのは↓こちら。

 

中学受験でテキストをコピーすることが増えて、サイズはB4

 

買い替え時にこちらのプリンターにしました。使い勝手がいいです。

 

購入して2年ちょっとです。

 

受験終わるまでは故障して欲しくなかったので純正を使っていました。

 

かなり酷使したので、純正9個。改めて数えて見てびっくり😭

 

純正は高い💦

 

最初、B4のコピーはコンビニに行ってました。

 

テキストや過去問のコピーはB4。

 

塾からHPからダウンロードするように指示があったりして、

 

いちいちUSBにダウンロードして、コンビニ行ってとやってるうちに、

 

回らなくなってきたので買い換えの時に思いきって買いました。

 

プリンター45000円。高い💦

 

インクは5000円弱。高い💦💦💦

 

次回からは互換性のインクを使用します。

 

互換性は半額ぐらいです。

 

 

この写真の右の端が「廃インクの吸収余力」です。

 

黒の部分が白に変わったらパットの余力0になるそうです。

 

もうすでに1/3は埋まってます。早い💦💦💦

 

前回は7年 この2年は酷使したので、6年もてばいいほうかな。

 

プリンターの値段としては3倍ほどするので、出来ればもう少しもたせたいです。

 

youtubeやネットなどで裏技で自分で分解してパットを替えている方もいらっしゃいますが、

 

ややこしすぎてちゃんと出来る気がしないので、次も諦めて買い替えます。

 

 

 

 

お年玉本日の懸賞話はこちら お年玉

 

長くなったので今日はお休みします。

 

当選金額 0円分 切手代0円

 

2024年応募分

 

お祝い当選総額 42650円

 

収支 37899  4751円(切手代) 

 

当選 21 応募 263 当選率 7.9%

 

ハガキ 

当選 2  応募 63 19800円相当

 

QR&Web&アプリ

当選 15 応募 151 20350円相当

 

SNS(ツイッター・インスタ・LINE・店頭応募) 

当選 4  応募 49 2500円相当

 

収支 

 

2023年 248,030円

 

2022年 211,879円

 

2021年 212,657円

 

2020年 77,840円

 

2019年 134,715円 

 

2018年 103,149円


見に来ていただきありがとうございました。

 

海空