数年前に一目惚れした紫陽花。


素焼きの鉢に植え替えて大切にしていた。



ちゃんと花だって早めにカットしたし、

咲いてない時期の水やりもした。



なのに翌年はほんの少し小さい花が見れただけ、

それがしばらく続き、

私は花壇を手作りし、土を入れ替えて、

ある程度の大きさになった紫陽花を花壇に植えた。



地植えにした紫陽花だ、

今年はさぞ綺麗に咲くだろうと思っていたが、

どうやら枯れてしまったようだ。




寒いと枯れるらしい。




名前を忘れてしまったが、

ちょっといい花屋さんで買った、

屋内に置かれていた紫陽花だった。



もっとその辺に山盛りになっている、

普通の紫陽花を植えれば良かった。

過疎地は寒いし雪がすごい。

大抵の草花は越冬できず、枯れてしまう。



だから私は春先になると、

申し訳程度にビオラあたりをちょっと植えるだけなのだった。



知り合いのガーデニングが趣味の人のお庭を、

先日偶然通りがかったら、

それはもう見事に色んな春の花が咲いていた。



やっぱり私のガーデニングの技術が、

アレなだけなのだろう。



かなり気に入っていた紫陽花が枯れたのは、

結構ショックだった。

ついでに三年咲いていた、

綺麗なグリーン(こっちも名前不明)も、

今年に入って枯れてしまった。



今年は暖冬で雪がほとんど降らなかった。

もしかしたらそのせいかもしれないし、

寒くて枯れただけかもしれない。



庭の隅に、買って来た土だけが、

そっと置かれている。

体が辛くて植える元気も正直あまりない。



今年はゴーヤを日除け用に植えてみたい。

気持ちだけはあるが、

多分気づいたら秋になっていそうだ。



雪が降るまでに土をなんとかしなくては。

自分のセンスのなさにため息出るのだった。