私の娘は縁を切って出て行った。



そんな娘の子供の頃の事を、

時々振り返るようになった。



私は23歳で娘を産んだ。

当時は携帯電話が今ほど普及していなかった。



何かの情報を得る事が、

簡単ではなかった。



娘は非常に育てにくい子で、

当時もしスマホがあって、

今ほど簡単に情報が手に入っていたら、

もう少し娘は生きやすかったかもしれないと思っている。



親子問題云々の前に、

娘の気質への理解が、

大変に難しかったように思う。



そのせいでお互いが疲弊し、

疲れていた。



昭和の叩き上げ家庭で育った私には、

娘の気質が理解出来ず、

大人になって困らないようにと、

娘の為にと努力した事が、

割と無意味でお互いが疲弊する結果を招くだけだったと、後に気づいた。




娘は手のひらに強い感覚過敏があり、

水に濡れるのを極端に嫌がった。



運動も非常に苦手で、

走れば遅く、ボールを持てば落とし、

泳げば泳ぎ方がおかしいと笑われ、

リレーでは同じグループになりたくないと、

忌み嫌われていた。



娘にとっての小学校とは、

地獄でしかなかっただろうなと思う。



頭だけは良く、勉強が異常なほど出来た。

それが原因で、孤立するようになった。



小学一年生のある日、テストがあった。

皆点数が取れなかったが、

娘だけは100点だった。



友達に囲まれて、どうやって100点を取ったのかと聞かれた娘は、



え、だって教科書に書いてあったでしょ?

みんな読んでないの?



と答えた。




当時娘は見たものを記憶出来る能力が強く、

教科書を読めばほとんど覚えていられた。



娘にとっては普通の事だったが、

お友達には普通の事ではなく、

娘は嫌なヤツと認定されて、

卒業するまで執拗ないじめに遭う事になる。



一見するといい能力のように思われるが、

嫌な事も覚えて忘れられない。

いつでもフラッシュバックのように、

嫌な事を思い出せる。



娘にとって、水に流すという事は出来ないのだった。



ADHDの私とは、相性が最悪だったように思う。



私は気まぐれで、いつも同じが大嫌いだった。

が、娘はルーティンからはみ出るのを異常に嫌がった。



ある日病院までの道のりを、

違う道に変えたとたん、

突然後部座席から大声で叫び出し、

戻って!いつもの道にして!!



と言われた事もあった。



過疎地なので他に車もなかったので良かったが、

街中であんな声を出されてはたまらない。



それ以来、今日は違う道を通るからと、

告げねばならなくなった。

とにかく大変だった。



大学生になると、はっきりと困ることが増えて来た。



勉強が人の十分の1の労力で出来た娘は、

とにかく時間が沢山あった。

が、アルバイトを嫌がり、

まだ娘が大学2年くらいまでは私も働いていたように思うが、

ねぎらいもなければ家事一切をしなかった。



洗濯は液体洗剤を入れる量を、

何故か覚えられず、

娘の記憶力は勉強と嫌な目にあった時だけに特化していた。



濡れた洗濯物を触ると、

手のひらが辛いと言って、

ほとんど干さなかった。

食器洗いも同じだ。

料理に至っては大嫌いで、

多分食材が何かを分かっていなかったのだと思う。



なのにお菓子作りだけは大好きで、

作るだけ作って、シンクは汚れ物の山だった。



もっと娘の気質に理解があれば、

もう少し娘は楽だったろうにと、

最近女性の発達障がいの動画を見て、

そんな事を思うようになった。



出て行った事はもう過ぎた事なので、

そこはもう自分の中で終わった話だが、

それとは別に、

もう少し理解があったらと後悔する事はある。



小学生の頃の娘はいつも泣いていて、

鈍臭くて意地悪ばかりされていた。



そんな娘を見るのがいつも辛かった。



何故娘はあんな嫌な目つきの女の子に、

遊ぼうよと言っては、

酷い暴言を言われては仲間ハズレにされるのに、

懲りずにまた遊ぼうよと言うのかと、

不思議で仕方がなかった。



どう見ても遊んでくれないだろうし、

なんなら思いっきり嫌われているだろうに、

何故なんだ娘よと、

参観日になるといつも思っていた。



娘の気質がそうさせていると気づくのに、

随分と時間がかかった。



人が羨むほど勉強が出来る自分と、

それ以外の事が何も出来ず、

無視されたり嫌がらせを受けたりして、

それが何故なのかも分からない自分。



優越感と酷い劣等感を抱えて、

非常に苦しそうに生きていた娘。



もっと娘の気質に理解があれば、

そう思う自分がいる。



彼氏だけが心の拠り所だったのだろう。

なんであれ、好きな男と一緒にいるのだ、

(たぶん きっと)

良かったと思う。



今でも私がストーカーだと思い込んでいるのか、

何を思っているのかは分からないが、

恋人の隣で幸せだと良いなと思っている。