前回からの続きです~
今回は、2枚の生地を組み合わせて作ってみました
こんな感じのシュシュです
簡単に作り方を書いてみます~
水玉模様生地 10㎝×55㎝
白色無地生地 4㎝×55㎝
それぞれの生地の端を1cmの縫い代で縫い、輪を作ります
白色生地を半分に折ってアイロンし、下の写真のように水玉模様の生地の端に置き、端から5mmのところを縫います
手前の生地をクルクルと巻きます
(ここからは、説明が分かりにくいと思いますがお許しを…)
クルクルと巻いた部分を後ろ側の生地で包み込みます
クリップの部分を1cmの縫い代で縫います
クルクルと巻いた部分を引っ張り出しながら縫い進みます
(ここが特に分かりにくい)
下の写真のように返し口を少し開けておきます
返し口から引っ張り出します
ゴム(20㎝)を入れて返し口をミシンで閉じたら出来上がり~
爽やかな色のシュシュになりました
2種類の生地の組み合わせは無限なので、いろいろなシュシュができそうです
白い生地をレースに変えたら、もっと可愛いでしょうね
前回のシュシュと一緒に・・・
今回は家にあった綿100%のはぎれを活用しましたが、シフォン生地等やわらかい生地で作ると素敵なシュシュができそうですね
久しぶりのシュシュ作り、楽しかったです