2ヵ所の職場でパートをしています。


 

 

一つは家から歩いてすぐの花屋さんで働いています赤薔薇


 

 

息子が幼稚園のとき

週2、5時間契約のパート社員として採用してもらいました。

 

 

息子も小学生になりもう少し働きたいと思いましたが、その当時は人員がいっぱいでこれ以上希望の時間で働くことができなかったので、

 

 

WワークOK!

好きな時間に好きなだけ働ける!



という広告を見て運送会社の軽作業の面接を受けにいきました。

 

 

面接ではいつ休んでも大丈夫ですよキラキラという言葉を頂き、安心してしていたのですが、

 

 

実際現場は違いましたびっくり



 

いつも人が足りないアセアセアセアセアセアセ



 

「シフトを組むのが難しいので休み希望はほどほどにしてください」というような言葉が掛かると肩身の狭い思いをすることになります。気にしなければいいことなのですが、やっぱり周りの目が気になってしまうんですよね。


 

Wワーク

 

花屋はまもなく6年。倉庫は丸3年が経ちました。


平日どちらも基本週2、9時~14時で働いています。

 

ただ、その後花屋さんのスタッフが減ってしまったので、18時まで働く日や繁忙期にはもっとシフトに入っています。


 

私が感じるWワークのデメリットハートブレイクハートブレイクハートブレイク


☆仕事の覚えがゆっくり。


☆職場がスタッフが足りなくて困っているときに、力になりにくい。


☆息子の夏休みや春休み、元々勤務日数も周りの人より少ないのに、更に少なくなり、周りに   

迷惑を掛ける。。


☆なんだか忙しい気がする。。。


☆私、休みすぎ??周りの目が気になる。


 

私が感じるWワークのメリットピンクハートピンクハートピンクハート


☆知り合いが増える。


☆片方の職場で嫌なことがあっても気持ちを切り替えやすい。


☆単調作業の仕事も飽きない。


☆年間130万円まで働ける(税金は発生するが、130万円まで夫の社会保険の扶養に入れるため)




デメリットもありますが、




Wワークならもっと働きたいと思ったときに130万円まで働くことができる!


Wワークで頑張っていこう!



 

と思っていました。



しかし、


 最近少し考えが変わっています。

 

【本当の自由を手に入れる お金の大学という本】を読んでからです。







その中で副業が勧められているのですが、Wワークは時間の切り売りという言葉がすごく私に刺さりました。



確かにシフトで気を使う場所も2ヶ所。。大変に感じることも多い気がします。




 Wワークを卒業して自分で稼ぐ力をつけたいという気持ちが自分自身に芽生えました。


 

ただ、自分の強味が見つからず。。。ショボーン


 

何か始められるかもしれないし、このままかもしれないけど


 

まずは家族を大事に健康でなるべく笑顔で

自分の出来ることがら頑張っていきたいと思いますウインク