おはようございます。そらまめです

ケチエコが物忘れに勝った
!!

お立ち寄りくださいまして
ありがとうございます

ブログでも何度か書いているかもですが
私、本当に忘れっぽくて…
自分が怖いです



「皆んなそうだよー」
と言ってくれる方もいますが
頻度がね…えげつないのよ

階段降りたら1階での用事忘れる
冷蔵庫開けた途端何出すか忘れる
レンジでチンして電話かかってきたら
チンしたこと忘れて翌朝見つける
お買い物いったら必ず1つは買い忘れる
お弁当の箸忘れは常習犯



学校のかばんに割り箸常備で何とかなる😇
短期記憶だけじゃなくて
長期記憶も同じ感じなので
以前見た映画やドラマが毎回新鮮

…
数えあげたらきりがありません

もともとの性質に加えて
年齢的なものもあるのでしょうか

そんな私は
なんとか物忘れを減らせないかと
日々格闘している訳ですが…

今日はお掃除での物忘れを減らすために
工夫していることを書きます


良くあるのが「いつ掃除したっけ
?」

毎日やれば良いのでしょうが

そこは勘弁して欲しいです

私はざっくりとですが
曜日のイメージで分けています

火曜日
火に関連するIHコンロやレンジなどを掃除
水曜日
水に関連する場所と排水口を掃除
木曜日
木に関連する壁とかホコリとかを掃除
みたいな感じです
ちなみに金曜日はお金の管理を

必ずやらなきゃではなく
あくまでざっくりです

あと、
洗濯物の浸け置きやカビ取り
パイプクリーナーでの排水口掃除のように
しばらく時間を置くものは
容赦なく忘れ去るので

換気扇つける+その部分の電気もつける💡
昼は明かりの要らない家なので
「何で電気ついてるのー?」
で最悪気付きます💪✨
電気つけると「電気代がー
」となって

忘れないことが判明!

最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました

皆さまの今日✨が
穏やかな1日となりますように🍀