おはようございます。そらまめ96です

お立ち寄りくださいまして
ありがとうございます

先日、親戚の結婚式に出席したので
その時のお洋服を手洗いしました

以前はクリーニングに出していましたが
私の服、手洗い全く問題ありません!
洗い方は学校の制服と同じです

夫さんのウォッシャブルのネクタイを
つけ置きしてる時に
浴槽点検口のすき間の汚れと
目が合った



恐る恐る点検口のふたを外して



(バキッて言うから怖い
)

はい。掃除確定ね



いつからやってないのでしょー

1年前?2年前?
ブログをずっと前からやっていればと
こういう時に思います

この浴槽点検口のカバーですが、
お風呂の説明書に記載が一切ない

だから素人が開けて良いかも不明です

でもそこに存在していて
実際汚れでいる訳だからねー

と言う訳で、
今回もやらかさないかハラハラしながらの
お掃除です

お掃除前の画像はあまりにひどいので
安定の自主規制です

そして掃除前にやる事が

点検口はネジで固定されているのですが
そのネジがゆるんでいたことがあって

今回も+ドライバーで締め直します

ちょっとだけど3ヶ所ゆるんでました
怖いんだけどー

さて気を取り直してお掃除です

カビキラーして、しばらく放置
シャワーで流したけど
あまり取れません

ここで過去の掃除を思い出しました

カビというより、皮脂汚れっぽいので
浴室用の洗剤を使うべし

と以前も思ったのです

ブログに記録したからね!
次掃除する時は忘れないでね私

浴室用の洗剤とスポンジと古歯ブラシと
綿棒を駆使して汚れをこすり落として
シャワーでよく流して
タオルで抜き上げました
掃除後はこんな感じです↓
今回も
掃除してすっきりと言うよりは
何事も起きないで終わって良かった
という安心感の方が強いです

点検口のカバーの掃除の仕方
説明書に書いて欲しかったなー

それか、素人は触らないで、か
他のはすごい細かく書いてあるのにね

最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました
