おはようございます。そらまめ96です
お立ち寄りくださいまして
ありがとうございます
納戸、片付けていますが
なかなかものが減りません
ごみ箱とさよならしてから
床に置いてあるものから
ひとつひとつ見ていこう
と思うようになりました。
床に置いてあって、
1番目につくのはこれでした↓
納戸から引きずって出して写真
高さ30cmあります
これの正体は何かと言うと、
問題集でやり残しがあるものです
最初は片手で持てるくらいだったのに
納戸の床に置かれるようになってから
だんだんと成長しています

ほとんどはポピーかなと思います。
ポピー、冊子の量がすごいのです
中学ポピー月5000円くらいで
全教科なので
お得だなーと思っています
小学生はもっとお安いです
また納戸に戻す私
いつもならこれで放置され忘れ去られ
景色となっていく。。
←事実2年以上放置してましたしね
これではいけないと今の私は
納戸にしゃがみこんで
一冊一冊吟味します
息子さん(高2)のやり残しの
中学ポピーが11cm
娘さん(中2)が使うかもと
残してある教材が3.5cm
二人が小学生の時やり残した
小学ポピーが15.5cm
息子さんの中学ポピー
娘さんが使うかなーと
思っていたのですが、
娘さんは娘さんのポピーがあるので
使わないねきっと
どうしましょう?
捨てるのもったいないなー
私が脳トレで使う
?
試しに6年1月号の国語を
やってみよう


漢字の書き取りが
文章問題も
私、脳が衰えている

結論
私が全部脳のリハビリで使用します
まずは小学ポピーから
挫折しないように
時々ブログに書いてしまおう
現時点で残り28.5cmです!
最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました

